1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【Ruby】rbenvのインストールと設定手順|Rubyのバージョンを上げる方法(mac):install Installing openssl-1.1.1j.. で止まる時の対処法。

Last updated at Posted at 2021-03-26

Rubyでバージョンを上げる方法について。

現在インストールされているバージョン2.7.0を最新の安定版3.0.0に切り替える手順。

##概要

  • rubyの複数のバージョンを管理するrbenvを使う
  • rbenvで最新の安定版を呼び出すが、その際に、rbenv自体が最新にアップデートされている必要がある
  • rbenvのアップデートはhomebrewで行う。
  • homebrewはmacのパッケージ管理ツール。
  • なので、最初にhomebrew自体をアップデートしておく。

▼作業の流れ
homeberwのアップデート -> rbenvのアップデート -> rubyの安定版バージョン確認 -> 最新の安定版インストール -> 最新の安定版に切り替え。

##手順

#homebrewをアップデート
$ brew update

#rbenvをアップデート
$ brew upgrade rbenv ruby-build

#現在インストール済みのrubyバージョンを確認
$ ruby versions
system
2.7.1

#現在使用中のバージョンを確認
$ rbenv version
rbenv: version `ruby-2.7.0'

#現在の安定版のバージョンを確認
$ rbenv install -l
2.5.8
2.6.6
2.7.2
3.0.0

#3.0.0をインストール(※6分ぐらいかかる)
$ rbenv install 3.0.0

#バージョンを切り替え
$ rbenv global 3.0.0

#現在使用注のバージョンを確認
$ rbenv versions

##注意点!!!
rubyのインストールが始まるまでに3分ぐらいかかる

以下の状態で、長時間ストップするが、放置しておけばOK。時間が経過すると動き出す。

この状態で数分間放置
$ rbenv install 3.0.0
Downloading openssl-1.1.1j.tar.gz...
-> https://dqw8nmjcqpjn7.cloudfront.net/aaf2fcb575cdf6491b98ab4829abf78a3dec8402b8b81efc8f23c00d443981bf
Installing openssl-1.1.1j...

インストールが完了するまでには6分ぐらいかかる、、、


インストール完了
$ rbenv install 3.0.0
Downloading openssl-1.1.1j.tar.gz...
-> https://dqw8nmjcqpjn7.cloudfront.net/aaf2fcb575cdf6491b98ab4829abf78a3dec8402b8b81efc8f23c00d443981bf
Installing openssl-1.1.1j...
Installed openssl-1.1.1j to /Users/.rbenv/versions/3.0.0

Downloading ruby-3.0.0.tar.gz...
-> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/3.0/ruby-3.0.0.tar.gz
Installing ruby-3.0.0...
ruby-build: using readline from homebrew
Installed ruby-3.0.0 to /Users/.rbenv/versions/3.0.0

##ローカルプロジェクトのみバージョンを変える 上記処理で`rbenv install バージョン`を実行した後、globalではなく`local`でバージョンを指定する。
$ rbenv local 3.0.0

##バージョンが切り替わらない時の対処法 rubyのpathがrbenvを指していない(rubyを直接指定している)場合は、rbenvでバージョンを切り替えても変更されない。

この場合は、rubyのpathをrbenvに変更する必要がある。

rubyのパスを確認
$ which ruby
/Users/.rvm/rubies/ruby-2.7.0/bin/ruby

現在だと、.rvm配下になっているが、これが.rbenv配下になる必要がある。

$ rbenv init
# Load rbenv automatically by appending
# the following to ~/.bash_profile:

eval "$(rbenv init -)"

#指定された内容を書き込む
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

#.bash_profileの変更内容を反映
$ source ~/.bash_profile

#pathの確認
$ which ruby
/Users/.rbenv/shims/ruby

#バージョンの確認
$ rbenv versions
  system
  2.7.0
  2.7.1
* 3.0.0

globalで変更が効かない場合は、localで個別に設定されている可能性があるので、rbenv local バージョンで変更する。


##rvmの削除 rvmは使う必要がないので削除する。特に、rvmのパスが複数の設定ファイルに記述されているため、それらをすべて削除する。

削除していないと、rails sなどrailsコマンドを実行した時に、rvmのパスを優先して参照しようとし、エラーが発生する。

###rvmの削除

rvmの削除
$ rvm seppuku

###設定ファイルのrvmの記述削除
以下4つのファイルのrvmに関する記述を削除する。

  1. ~/.bashrc
  2. ~/.bash_profile
  3. ~/.profile
  4. ~/.zshrc

vim ファイルパスで該当行をddで削除する。
▼削除する記述

~/.bashrc
[[ -s "$HOME/.rvm/environments/default" ]] && source "$HOME/.rvm/environments/default"
#export PATH="$PATH:$HOME/.rvm/bin"
~/.bash_profile
export PATH="$PATH:$HOME/.rvm/bin"
[[ -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm" ]] && source "$HOME/.rvm/scripts/rvm" # Load RVM into a shell session *as a function*
~/.profile
export PATH="$PATH:$HOME/.rvm/bin"
[[ -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm" ]] && source "$HOME/.rvm/scripts/rvm" # Load RVM into a shell session *as a function*
~/.zshrc
export PATH="$PATH:$HOME/.rvm/bin"
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?