Cognos Analytics 11.1.3 のリリース
2019/7/9にCognos Analytics 11.1.3がリリースされました。
マニュアルに変更点がのってますので、主たる変更点を紹介します。
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_ca_nf_11_1_3_container.html
レポート系の新機能
私としてはこれがうれしいですね。やっとかよ!感はありますが。
11.1の視覚化、つまり以下のRAVEグラフですね、でドリルスルーができるようになった
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_drill_thru_11.1_viz.html
目標値というカテゴリにアイテムを置いて、目標線を棒グラフで表示できる
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_ca_nf_11_1_3_targetforbarandcolumn.html
カスタムフィルターに検索の機能が付いた
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_create_custom_filter.html
レポート表示画面から直接メールを送信して共有できる
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_ca_nf_11_1_3_share_content_by_email.html
Cognos Analytics on CloudからオンプレのDBにSecured Gatewayで接続できる
これはクラウド版Cognos Analyticsの話ですが、お客様オンプレ環境で使用しているデータベースをCognos Analyticsのデータソースとするため、セキュアーに接続できる機能が追加されました。
詳しい設定方法はこちらのyoutube動画で紹介していますので、見てみてください。
Accessing On-Premises Data with IBM Cognos Analytics on Cloud 11.1.2.2+
https://www.youtube.com/watch?v=44VB1408hSU
閲覧の機能の拡張
閲覧の機能については、過去のこちらの記事をご参照ください。
Cognos Analytics 11.1 新機能 - 閲覧ビューの機能の紹介
https://qiita.com/shinyama/items/d2a86dcfafbc5c483919
Driver AnalysisとSpiralで目的変数に数値変数もカテゴリ変数も使えるようになった
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_ca_nf_11_1_3_supportcatgoricaltargets.html
自然言語入力で分析を提案してくれる機能で、自然言語入力時のタイプアヘッドが新機能として追加された
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_ca_nf_11_1_3_assistant.html
閲覧ビューの分析結果を直接ストーリーのコンテンツに変換できる
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_ca_nf_11_1_3_stories_save_explore_as_a_story.html
データモジュールの拡張
何点かデータモジュールに対する拡張が記載されています。
・データアップロードの際に使ったExcelのセルに指定しているデータフォーマット(%とか日付とか)が、データモジュールにアップロードデータを取り込んだ時に、デフォルトのフォーマットとして使える。
・データモジュールが問題ないかチェックする「検証」の機能が改善された。
https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/en/SSEP7J_11.1.0/com.ibm.swg.ba.cognos.ca_new.doc/c_ca_nf_11_1_3_modeling.html