概要
ブログを作ろうとい色々調べていましたが、如何せん毎月サーバ費用が掛かる(月700円くらい)
過度な節約家な私は意地でも安く作ろうと思い。アマゾンの奥地へ向かいました。
サービスの選定
・Google Pages
メリット :WordPressのようにGUIで編集可能。
デメリット:使いずらい、デザインが少ない
・GithubPages + Hexo
メリット :デザインが多い。CSSでサイトを変更できる
デメリット:CSS、JS、Githubの知識が必要。GUIで操作できない
私の場合GUIは不要なので、「GithubPages + Hexo」に決定
費用
ドメイン取得費用:年間1000円程度
※収益化のために必須なので、必要経費と思って諦めましょう
使用ツール
・VsCode
→コードエディター。CSSの編集や記事を書くときに使用
・NodeJS
→Hexoを動作させるのに必要
・Github
→ソースコード管理、ブログの動作環境。Github Pagesでサイトを運用するので必須
構築(1.Githubにリポジトリを作成)
1.1.Githubのアカウントを作成
1.2.リポジトリを作成
リポジトリ名を下記のように設定し、Create repositoryを押下
{任意の文字列}.github.io
リポジトリ名を上記のようにすると自動的にGitPagesを使用して、サイトを公開してくれる
1.3.リポジトリをclone(自PCにリポジトリの情報をダウンロード)
vsCodeで任意のフォルダを開き、Ctrl + @ を押してコマンドラインを開く、そして下記のコマンドを入力
git clone https://github.com/[gitユーザ名]/[リポジトリ名].git
1.4.index.htmlを作成し、リポジトリに反映(push)
コマンドを実行
cd [リポジトリ名]
ni index.html
git add index.html
git config --global user.name [gitのユーザ名]
git config --global user.email [gitのメールアドレス]
git commit -m "first commit"
echo "Hello World" > index.html
git add index.html
git commit -m "second commit"
git push
1.5.画面を確認
下記のURLにアクセスし、「HelloWorld」と画面表示されれば完了
https://[ユーザ名].github.io/[リポジトリ名]
締め
Part1いかがでしょうか?
とりあえず自分のサイトがインターネットに公開されました。
Webサイトが無料で作れる...いやー本当いい時代に生まれました。
次はhexoのセットアップから始めていきます。
長丁場になりますが、引き続き見ていただけたら嬉しいです。
以上お疲れさまでした。
シリーズ
Part2
https://qiita.com/shinpinoshi/items/c20cf54925bd32f664ab




