2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ペーパープロトタイピングを使わないチームでペーパープロトタイピングの意義を考えた

Posted at

その作業の意義

入力画面や閲覧画面を作成してみることで、どの画面にどの情報が必要か?を検討しようとしていた

前提

そのチームではペーパープロトタイピングを使わずに、デザイナーがライブコーディングしていた
また、画面や情報の洗い出しもユーザーストーリーベースではないため、乱立気味で価値が高そうに思える情報がそうでない情報に埋もれ気味だった

やってみて思った

たたき台の画面を動かせるのがデザイナー1人しかいないので
デザイナーが「これをやってみては」の作業ボトルネックになった
また、大掛かりな変更は行いづらかった(というか不可能)
画面構成の変更は不可能に近かった
また、デザイナーが操作に専従になって、クリエイティビティを発揮できなかった

ペーパープロトタイピングの長所

参加者全員がプロトタイプを変更できるので、「俺が考えた最強の画面モデル」を気軽に発表できる
また、全員が意見を言いやすい
デザイナーがクリエイティビティと主導権を発揮しやすい

本来の目的だった情報の画面配置と画面がユーザーの利用目的に合致しているか?のチェックもしやすい

ペーパープロトタイピングの短所

扇風機のある部屋や、空調の風量が異常に強い部屋ではやめたほうがいい
あと一旦中断を挟んだ後の前回の再現作業が難しい

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?