LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

#1 【python3】変数を利用した簡単な計算

Last updated at Posted at 2020-11-19

はじめに

この記事はプログラミングを勉強し始めて2ヶ月ほどの駆け出しエンジニアがアウトプット目的に書いている記事です。
ruby、jsをかじったのちトレンドであるpythonに興味を持ったので学習を始めました。

「こんなこといちいち書かんでもわかるわ!」という声もありそうですが、初投稿になりますので練習も兼ねて書いていこうと思います。
拙い記事になるりますが、気になる点があればご指摘いただけるとありがたいです!
なお本記事は、macOSにpython3およびanacondaの導入をしていることが前提となっております。

1 簡単な計算してみる

ターミナルにてpythonを起動します。

$python

簡単ですね。 ちなみにanacondaを導入していない場合は

$python3

で起動するみたいです。

起動完了したら、簡単な演算を実行してみます。

足し算

>>> 1 + 1 
2

引き算

>>> 1 - 1
0

掛け算

>>> 2 * 2
4

割り算

>>> 4 / 2
2.0

 

あまり算

>>> 4 % 3
1

小学生の算数をじゃあるまいしこのくらいなら簡単に理解できますね。

2 変数を使った演算

pythonでは変数宣言は必要なく、また型指定もないみたいです。
覚えることが少なくていいですね!

早速、変数hogeに値を代入してみます。

>>>hoge = 2 * 3
>>>hoge
6

1行目でhogeに2*3を代入して2行目でhogeを出力しています。
では次にhogeの値を更新してみましょう。

>>>hoge = 2 * 3
>>>hoge
6
>>>hoge = 2 * 20
>>>hoge
40

変数の値は簡単に変更することができます。
では今度は複数の変数を利用して計算をしてみましょう。

>>>hoge = 2 * 3
>>>mage = 2 * 20
>>>hoge * mage
240

さらには変数に変数を代入することも可能です。

>>>hoge = 2 * 3
>>>mage = 2 * 20
>>>koge = hoge * mage
>>>koge
240

終わりに

今回の記事はこれで終了です。
今後の記事はより見やすくわかりやすい記事にしていきたいです。

次の記事→https://qiita.com/shin12032123/items/543a25bd5777d6e18128

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0