LoginSignup
0
0

【Backlog記法チートシート】wiki作成にもPRにも役立つ…!?

Last updated at Posted at 2024-02-26

はじめに

こんにちは、エンジニア2年目の嶋田です。
まずは、この記事を開いていただきありがとうございます!

今回はBacklogチートシートを作成しました。

というのも、markdown記法とは違い、backlog記法となるものが存在するみたいでして。
wikiを書くとき、課題作成の内容を書くときに少し戸惑ってしまったので…
(markdownもプロジェクトによって選択可能です!)
備忘録としてまとめます!

Backlog記法チートシート

機能 記法 結果
見出し * 見出し1
** 見出し2
*** 見出し3
見出し
箇条書き - 箇条書き1
- 箇条書き2
-- 箇条書き2-1
--- 箇条書き2-1-1
箇条書き
番号付きリスト + 項目1
+ 項目2
番号付きリスト

強調

  • '''太字テキスト'''
  • ''斜体テキスト''
  • %%打ち消しテキスト%%
  • &color(red) { 赤文字テキスト }
  • &color(#ffffff, #8abe00) { 背景色付きテキスト }

リンク

  • [[リンクテキスト>URL]]

コードブロック

  • {code:言語}コード{code}
  • {code}コード{code} (言語指定なし)

  • |見出し1|見出し2|
  • |:------|------:|
  • | 左寄せ | 右寄せ |

チェックボックス

  • - [ ] 未チェック
  • - [x] チェック済み

引用

  • > 引用文

水平線

  • ---

色付きテキスト

  • {color:red}赤いテキスト{color}

注釈

  • ((注釈テキスト))

Markdown記法とBacklog記法の主な違い

  1. 見出し:

    • Markdown: # (ハッシュ)記号を使います(例: # 見出し1, ## 見出し2)。
    • Backlog: * (アスタリスク)記号を使います(例: * 見出し1, ** 見出し2)。
  2. リスト:

    • Markdown: 箇条書きに-* を使い、番号付きリストに数字を使用します。
    • Backlog: 箇条書きに- を使い、番号付きリストには+ を使用します。
  3. 強調:

    • Markdown: **テキスト** または __テキスト__ で強調(太字)。
    • Backlog: '''テキスト''' で強調(太字)。
  4. リンク:

    • Markdown: [表示テキスト](URL)
    • Backlog: [[表示テキスト>URL]]
  5. 画像:

    • Markdown: ![代替テキスト](画像URL)
    • Backlog: [[画像(画像URL)]]
  6. コードブロック:

    • Markdown: バッククォート(`)3つで囲みます。
    • Backlog: {code} タグを使用します。

最後に

少しでもお役に立てたら嬉しいです!

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0