はじめに:「データの置き場所」を賢く選ぶということ
AWSのS3は、インターネット上の「大きな倉庫」のようなもの。その倉庫には、色々な「棚(ストレージクラス)」があって、物の種類や出し入れの頻度によって、最適な棚を選ぶことが大切です。
S3の基本的な「棚(ストレージクラス)」紹介
いろんな種類の棚があるけれど、まずは基本的なものを紹介します。
各「棚(ストレージクラス)」の詳細解説(例え話)
Standard:「いつも使うもの入れ」
- 特徴: いつでもすぐに取り出せる、壊れにくい頑丈な棚
- 例え: 毎日使うリビングの本棚、すぐに取り出したい書類
- 料金: ちょっと高めだけど、出し入れはスムーズ
- 使用例: ウェブサイトの画像、頻繁にアクセスするデータ
Intelligent-Tiering:「自動整理棚」
- 特徴: しばらく使わないと、勝手に奥の安い棚に移動してくれる賢い棚
- 例え: 普段は使うけど、季節によって出し入れしない服を保管するクローゼット
- 料金: ちょっと監視料がかかるけど、出し入れ頻度が変わるものには便利
- 使用例: アクセス頻度が予測できないデータ、コストを自動で最適化したい場合
Standard-IA:「たまに使うもの入れ」
- 特徴: 普段は使わないけど、たまに必要になるものを入れておく棚。取り出すときには少し手数料がかかる
- 例え: たまにしか見ない過去の書類が入ったファイルボックス
- 料金: 保管料は安いけど、取り出すときにお金がかかる
- 使用例: ログデータ、バックアップデータ(たまにしかリストアしないもの)
One Zone-IA:「ちょっと注意が必要な、でも安い棚」
- 特徴: 一つの建物(データセンター)にしかない、ちょっと壊れやすいかもしれないけど、すごく安い棚
- 例え: 一時的な実験データや、最悪失われても良いデータの一時保管場所
- 料金: かなり安いけど、他の棚より壊れやすい(可用性が低い)
- 使用例: 開発環境の一時データ、重要度の低い分析データ
Glacier Instant Retrieval:「すぐに取り出せるアーカイブ棚」
- 特徴: 普段は奥にしまっておくけど、「今すぐ見たい!」って時にすぐに取り出せる棚。取り出し手数料はちょっと高め
- 例え: 過去の重要な記録だけど、年に数回しか見ない可能性のあるもの
- 料金: 保管料は安いけど、取り出しは少し高い
- 使用例: コンプライアンス要件のあるアーカイブデータで、迅速なアクセスが必要な場合
Glacier Flexible Retrieval:「時間かけても良い、すごく安いアーカイブ棚」
- 特徴: ほとんど見ないものを、奥の奥にしまっておく超安い棚。取り出すのに数時間かかる
- 例え: 何年も前の卒業アルバム
- 料金: めちゃくちゃ安いけど、取り出すのに時間がかかる
- 使用例: 長期保管が義務付けられているデータ、ほとんどアクセスしないアーカイブ
Glacier Deep Archive:「本当に最後の保管庫」
- 特徴: もう二度と見ないかもしれないけど、念のために保管しておく、一番奥のすごく安い棚。取り出すのに半日以上かかる
- 例え: 会社の創業時の書類
- 料金: とにかく安いけど、取り出すのは大変
- 使用例: 法令で定められた超長期保管データ
早見表
ストレージクラス | 可用性 | 耐久性 | 料金 (目安) | 取り出し時間 (目安) | 主な用途 |
---|---|---|---|---|---|
Standard | 99.99% | 99.999999999% | 高 | 瞬時 | 頻繁にアクセスするデータ、ウェブサイトコンテンツなど |
Intelligent-Tiering | 99.99% | 99.999999999% | 変動 (アクセス頻度による) | 瞬時 | アクセス頻度が予測できないデータ、長期保存でコスト最適化したいデータ |
Standard-IA | 99.9% | 99.999999999% | 低 (保存) / 高 (取り出し) | 瞬時 | 低頻度アクセスデータ、バックアップ、DR |
One Zone-IA | 99.5% (単一AZ) | 99.999999999% | 最低 (保存) / 高 (取り出し) | 瞬時 | 低頻度アクセスで、可用性よりもコストを重視するデータ (開発/テスト) |
Glacier Instant Retrieval | 99.99% | 99.999999999% | 低 (保存) / 高 (取り出し) | ミリ秒 | 低頻度アクセスアーカイブ、数ミリ秒での取り出しが必要なデータ |
Glacier Flexible Retrieval | 99.99% | 99.999999999% | 最低 (保存) / 低 (取り出し) | 数分~数時間 | 長期アーカイブ、頻繁に取り出さないデータ |
Glacier Deep Archive | 99.99% | 99.999999999% | 最低 (保存) / 最低 (取り出し) | 数時間~半日 | 最長期間のアーカイブ、ほとんどアクセスしないデータ |
どの「棚」を選べばいいの? - 選び方のヒント
- よく使うものは「Standard」
- 出し入れの頻度が変わるなら「Intelligent-Tiering」
- たまに使うものは「Standard-IA」
- 安さ重視なら「One Zone-IA」
- すぐに取り出したいアーカイブは「Glacier Instant Retrieval」
- 時間かけても良いアーカイブは「Glacier Flexible Retrieval」
- 本当に長期間保管するなら「Glacier Deep Archive」