ラズパイをいじっていたらそんな単語が出てきたので調べました。
Debianとは
Linuxディストリビューションのうちの一つ。フリーソフトウェアで構成されていて初心者でも簡単に構築できる。
Linuxディストリビューションとは
Linuxカーネルに、ユーザーがOSを利用するために必要な様々なソフトウェア(ライブラリ、ツール、デスクトップ環境、アプリケーションなど)をまとめてパッケージ化したもの。構成要素として以下を含む
構成される要素 | 説明 |
---|---|
Linuxカーネル | osの中核 |
システムユーティリティ | osの基本機能 |
パッケージ管理システム | パッケージを管理 |
デスクトップ環境 | ユーザにGUIを提供 |
アプリケーション | ソフトウェア全般 |
Linuxディストリビューションの種類
┌─ Ubuntu ── Linux Mint ── Pop!_OS など
Debian ────────┤
└─ Raspberry Pi OS(旧 Raspbian)
Red Hat ───────┬─ Fedora ── CentOS Stream ── AlmaLinux / Rocky Linux
└─ RHEL(商用)
Arch Linux ────┬─ Manjaro
└─ Garuda Linux など
openSUSE ──────┬─ SUSE Linux Enterprise
└─ GeckoLinux など
独自系 ──────── Gentoo, Slackware, Alpine, Void, NixOS, etc.