はじめに
Windowsで作成されたzipファイルをMacで解凍しようとした際、
解凍は成功するが、中身のファイルに問題があるということを経験したので備忘録として残しておきます。
実行環境
- OS : macOS Big Sur
- zipファイル解凍 : アーカイブユーティリティ(標準アプリ)
原因
WindowsとMacがファイル圧縮時に使用する文字エンコードの違いで文字化けが起きてしまっていた。
- Windows
UTF-8
ASCIIと同じ文字は1バイト、その他の文字については2~6バイトを用いて世界中の文字を表現する文字符号化形式
- Mac
Shift-JIS
JIS漢字コード体系を変換したものであり、英数カナ(1バイト系文字)コードと混在しても区別できる
解決方法
今回は2つの方法をご紹介します。
① 解凍ソフトを用いてzipファイルを解凍する
② ターミナルでコマンドを使用してzipファイルを解凍する
① 解凍ソフトを用いてzipファイルを解凍する
The Unarchiver
Mac App Storeでも人気があり、既にダウンロードされている方も多いかもしれません。
ダウンロードはこちらから
The Unarchiverは展開するアーカイブでエンコードされているファイル名を検出して、正しく処理するので、ファイル名を文字化けさせることなく世界のどこからきたファイルでも開くことができます。
上記の通り、文字化けさせることなくファイルを開くことが可能です。
「アーカイブの展開先」から展開先に指定したい場所を選択する
(デフォルトは「アーカイブと同じフォルダ」)
② ターミナルでコマンドを使用してzipファイルを解凍する
ターミナルを起動し「unzip」コマンドを実行する。
- コマンド実行例
unzip ~/Desktop/xxx.zip
※「xxx」はzipファイル名を指定する