システム改修の効果測定や新事業の展開拡大の効果予測など、KPI確認のために最近叩く回数も増えてきているので今更感を感じながらもメモがてら書いていきます。
一定条件のレコードのみをCOUNTしようとしてうまく行かなかった話
このようなsales
テーブルが存在すると仮定する。
dates | number | res | mvp |
---|---|---|---|
2017-01-01 00:00:00 | 2562 | false | NULL |
2017-02-01 00:00:00 | 2250 | false | NULL |
2017-03-01 00:00:00 | 2768 | false | NULL |
2017-04-01 00:00:00 | 2468 | false | NULL |
2017-05-01 00:00:00 | 1637 | false | NULL |
2017-06-01 00:00:00 | 1672 | false | NULL |
2017-07-01 00:00:00 | 2339 | false | NULL |
2017-08-01 00:00:00 | 2585 | false | NULL |
2017-09-01 00:00:00 | 2200 | false | NULL |
2017-10-01 00:00:00 | 2600 | false | NULL |
2017-11-01 00:00:00 | 3020 | true | A |
2017-12-01 00:00:00 | 2869 | true | B |
res
カラムの値を利用し、目標を達成した数をCOUNT
するため、
以下のようなSQLを叩く。
SELECT COUNT(res='true') AS "success",
COUNT(res='false') AS "failed"
FROM sales
結果
success | failed |
---|---|
12 | 12 |
条件問わず全部カウントされている...
公式ページ
https://www.postgresql.jp/document/7.4/html/functions-aggregate.html
expressionが非NULL値を持つ入力値の個数
null以外全てを数える模様。
ならば、条件を通す時に指定した値以外はNULL
でCOUNT
に渡すようにすれば良い。
SELECT COUNT(
(CASE
WHEN res='true' THEN res
ELSE NULL
END)
) AS "success",
COUNT(
(CASE
WHEN res='false' THEN res
ELSE NULL
END)
) AS "failed"
FROM sales
success | failed |
---|---|
2 | 10 |
ok
では、今度は逆にNULLの数をカウントしてみる。
ということで、今度は以下SQLを実行
SELECT COUNT(
(CASE
WHEN mvp=NULL THEN mvp
ELSE 'true'
END)
) AS "NOT NULL",
COUNT(
(CASE
WHEN mvp!=NULL THEN mvp
ELSE 'true'
END)
) AS "IS NULL"
FROM sales;
結果
NOT NULL | IS NULL |
---|---|
12 | 12 |
ん? やはり何かおかしい...?
ググってみると、SQLでは3値論理を採用し、NULL
を第3の真理値として扱っているらしい。
よって、条件などで利用する際にはIS NULL
を利用する必要があるとのこと。
ということで条件式を一部変更
SELECT COUNT(
(CASE
WHEN mvp IS NULL THEN mvp
ELSE 'true'
END)
) AS "NOT NULL",
COUNT(
(CASE
WHEN mvp IS NOT NULL THEN NULL
ELSE 'true'
END)
) AS "IS NULL"
FROM sales;
結果
NOT NULL | IS NULL |
---|---|
2 | 10 |
ok
まとめ
月並みですがNULLの扱いに気をつけましょう