LoginSignup
7
4

More than 3 years have passed since last update.

Javascript fixedで固定したボタンを特定の位置で止める

Last updated at Posted at 2020-03-19

初投稿です。
駆け出しのエンジニアではありますが、質問やご意見等が御座いましたらお気軽にどうぞ。

概要

サイト制作をしていると、
スクロール時に追従してくるボタンなんかをよく実装すると思います。
ですがデザイン上、フッター等の背景色とボタンの色が被ってしまうこともあるでしょう。

今回はトップに戻るボタンを、footer等の要素手前辺りで停止させるのに色々試した結果、
Javascriptでの制御がとても解りやすかったので備忘録的に残しておきます。

制御部分のコード

Javascript
window.addEventListener('scroll', () => {
      const elem = '任意のボタン positionはfixedで右下に設定';
      const docHeight = document.body.clientHeight;
      const scrollCount = document.documentElement.scrollTop || document.body.scrollTop;
      const scrollPos = document.documentElement.clientHeight + scrollCount;
      const footerHeight = document.querySelector('footer(任意)').clientHeight;
      if (docHeight - scrollPos <= footerHeight) {
        elem.style.position = 'absolute';
        elem.style.bottom = footerHeight + 20 + 'px';      
      } else {
        elem.style.position = 'fixed';
        elem.style.bottom = 20 + 'px';
      }
 });

下準備として

ボタン部分はHTML/CSSで任意に作成しfixedで追従しておきます。
また、JSのイベント時にはabsoluteに切り替えますので、body下に親要素のrelativeを設定しておく必要があります。

部分的に解説

定数に格納

//ページ全体の高さ取得
const docHeight = document.body.clientHeight;
//対応ブラウザ別に縦のスクロール量取得
const scrollCount = document.documentElement.scrollTop || document.body.scrollTop;
//ページの表示領域を取得し、スクロール量を足す
const scrollPos = document.documentElement.clientHeight + scrollCount;
//この場合はfooterの高さを指定
const footerHeight = document.querySelector('footer(任意)').clientHeight;

スクロールイベントに必要なそれぞれの値を取得し、定数に格納します。
ブラウザによる違いや、スクロールバーを含むか含まないか等少しややこしいですが、
それぞれ意味が異なってきますので注意。

イベントの処理

if (docHeight - scrollPos <= footerHeight) {
  elem.style.position = 'absolute';
  elem.style.bottom = footerHeight + 20 + 'px';       
} else {
  elem.style.position = 'fixed';
  elem.style.bottom = 20 + 'px';
}

scrollCountによりscrollPosの値はスクロールとともに増えていきます。
ページ全体の高さがfooterの高さ以下になった時、
fixedからabsoluteに切り替わります。
位置設定はfooterの高さより20pxほどマージンを取るように設定しているだけなので、
デザインによりけりとなります。

範囲外では元に戻すように設定しております。
これで違和感なく切り替わります。

7
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
4