QUICのRFCを説明する(パケット/フレーム概要編)
注意 現在記事を工事中です。不自然なつながり、唐突な話題転換等があるかもしれませんのでご了承下さい。 はじめに 今までにHTTP/1,HTTP/2を実装したことがある(というのもおこがましいよう...
4
2
Comment0
5 search resultsShowing 1~5 results
注意 現在記事を工事中です。不自然なつながり、唐突な話題転換等があるかもしれませんのでご了承下さい。 はじめに 今までにHTTP/1,HTTP/2を実装したことがある(というのもおこがましいよう...
注意 現在記事を工事中です。記述がおかしかったりするかもしれませんがご了承下さい。 はじめに 前回からの続きです。前回の記事の内容を理解した上でお読みください。 3. Initial Packe...
おことわり 本記事ではglibcやwindows apiなどの様々な関数の使用方法等について書いていますが私は完全に理解しているわけではありません。 不正確な記述があるかもしれないことをご了承下...
Memo 普通に参考書等を真似していれば陥らないとは思うけどメモ。 コモンコントロールを使ったの子ウィンドウを初期化するときに、 CreateWindowExW関数の第九引数(hWndParen...
初投稿記事です。 [12/28追記] N髙生です。ちまちまとライブラリを書いています。 N髙アドベントカレンダー19日目の記事です。 結論 ・golangのinterfaceみたいなのをc++で...
5 search resultsShowing 1~5 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.