33 search resultsShowing 1~20 results

Stocked
mohayonao

@mohayonao

React/Redux + Web Audio API

Web Audio APIを使えばブラウザでも簡単に音楽アプリケーションが作れる!のですが、APIがあれば万事OKというわけでもなく、どのような方法でWebアプリケーションに組み込むのかという問...

37
29
Comment0
mohayonao

@mohayonao

BaseAudioContextがきた

もう一年も前になりますがWeb Audio APIの仕様(2015-12-08)にBaseAudioContextの項目が追加されました。経緯などはこのあたりが参考になります。 https://...

4
3
Comment1
mohayonao

@mohayonao

StereoPannerNodeを使う

「定位、いいよね」 「いい...」 年の瀬もいよいよ押し詰まり、皆様におかれましてはもっぱら上記のような会話をされていることと存じます。そこで、この記事では音の定位(位置)を扱うPanner系オ...

7
5
Comment0
mohayonao

@mohayonao

Web Audio APIでコインの音を作る

Web Audio APIを使えばブラウザでも簡単に音楽プログラミングができる!と思いたいのですが、どうやらAPIがあるだけでは不十分で少しばかりは音楽プログラミングの知識が必要そうです。という...

53
49
Comment0
mohayonao

@mohayonao

Babel った方が速い

作ったライブラリのベンチマークを見ている時に気がついたのだけど、ES2015 の機能を Node.js ネイティブに実行するよりも Babel で ES5 のコードに変換した方が速くなる。 検証...

17
17
Comment0
mohayonao

@mohayonao

ES6 でこのように書いている

最近、ES6ばっかり書いていて完全に止められない状態になってしまっているのですが、ES5で書いていたときからプログラムの書き方自体が変わってきたなと感じる部分があるので列挙してみます。 Dest...

189
186
Comment1

33 search resultsShowing 1~20 results

Qiita is a knowledge sharing service for engineers.

  1. You can follow users and tags
  2. You can stock useful information
  3. You can make edit suggestions for articles
Functions that can be used after logging in