34 search resultsShowing 1~20 results

Stocked
lastcat_

@lastcat_

systemdわからん

かったので簡単に調べた。相変わらずのチラ裏メモなのでご容赦。 まず、従来のLinuxではカーネルが立ち上がったあとにinitプロセスというのが最初に立ち上がるりこれがすべてのプロセスの親プロセス...

34
30
Comment0
lastcat_

@lastcat_

サーバー側から見たRack

Rackについて調べても、「ではまず簡単なRackアプリケーションを作ってみましょう。config.ruを開いて……」みたいな資料しか出てこなくて、サーバー側からみたRackインターフェースがど...

47
49
Comment1
lastcat_

@lastcat_

MySQL-Innodbのパラメータめも

自分用のメモです。ちょっと古い本を見ながら書いているので一部名前が違ったりするかも。 ログ関係 log_show_queries,long_query_time スロークエリのログ設定。前者はO...

7
6
Comment0
lastcat_

@lastcat_

Railsアンチパターン<DB編>

データベースに関わるアンチパターン 既存のmigrationを勝手に修正する すでにリポジトリに対してcommitされたupメソッドを編集するべきではない。既存のmigrationを変更してもr...

12
14
Comment0
lastcat_

@lastcat_

Railsアンチパターン<スケーリング/デプロイ編>

実際に運用していく段階を考える章。 ソリューション: なるべくスケーリング可能であるように布石を打っておく シャーディング データを水平に(つまり一つのテーブルを)複数のDBに分割するのがシャー...

8
6
Comment0
lastcat_

@lastcat_

Railsアンチパターン<ビュー編>①PHP

ビューにロジックが書かれすぎてる状態を「PHPってる」と揶揄した章。まあ、PHPも今や生で(フレームワークなしで)書かれることは稀っぽいけど。 viewに(viewに関係がない)純粋なrubyの...

5
7
Comment0
lastcat_

@lastcat_

Railsアンチパターン<ビュー編>②Markup騒乱

前回のアンチパターン何が違うの、というとまあビューからロジックを抜き出すことには成功したとして、Railsからデフォルトで生成されるHTMLが果たしてちゃんと意味的に(HTMLの本義的に)mar...

5
6
Comment0
lastcat_

@lastcat_

Railsアンチパターン<モデル編>④重複の複製

DRYなコードを書くために気をつけることがつまった章。あとちょっとコードペタペタ貼りすぎて見通悪いと思ったので文章メインです。 ソリューション:モジュールに分けよう 共通メソッド:そのままモジュ...

6
7
Comment0
lastcat_

@lastcat_

Railsアンチパターン<モデル編>③ スパゲッティSQL

訳しながらまとめたメモを遂行して投稿する、って形で書いているので、若干視線が偉そうなのはご勘弁ください。実際自分も「ほえー」って言いながら読んでるレベルの人間ですので。 タイトルの通りだが、この...

20
21
Comment0

34 search resultsShowing 1~20 results

Qiita is a knowledge sharing service for engineers.

  1. You can follow users and tags
  2. You can stock useful information
  3. You can make edit suggestions for articles
Functions that can be used after logging in