QUICとNATで確かめたいと思うこと (MAP-EでのNATとNAT64)
はじめに QUIC + NATがいろいろなところで話題になってます。NATの挙動について推測を含みますが二つまとめてみました。 QUICがNATテーブルを枯渇させるとは、どのような状況なのか? ...
13 search resultsShowing 1~13 results
はじめに QUIC + NATがいろいろなところで話題になってます。NATの挙動について推測を含みますが二つまとめてみました。 QUICがNATテーブルを枯渇させるとは、どのような状況なのか? ...
サマリ ほどほどに動くけど、いろいろ惜しい。 Android Emulator 25.3 からIPv6をサポート。Google配布の仮想デバイス (AVD: Android Virtual De...
やったこと Android (SO-01J OSは7.0) のモバイル(LTE)側にIPv6アドレスが払い出されたときの端末の状態を確認してみた。インターフェイスに付与されたアドレスを表示するだ...
サマリ Windows 10 ビルド 15063 (Creators Update) に、RFC6106 RDNSS, DNSSL のクライアント機能が載っていた。MicrosoftがAPNIC...
ダウンロード mopera-u-cellular6.mobileconfig mopera U 向けのプロファイルの生成する NTTドコモのモバイル向けISPサービスのうちspmodeに先行して...
サマリ ping 192.168.0.1 のつもりで、ping 192.168.1 と書いてしまっても意図通りに動き、192.168.0.1 = 192.168.1 と解釈される経験をした方も多...
はじめに 最近、発表された記事[1][2] では、AndroidにDHCPv6が載ってないことがふれられていた。 [1] 2017.01.10 ややこしいIPv6アドレス自動設定の話 Andro...
サマリ Amazon VPC内のEC2インスタンスへのIPv6アドレス付与は RA with m-flag + stateful DHCPv6 で行われている。 ubuntu 16.04 のイン...
やったこととサマリ 構築した環境と疎通を試したIPv6通信 オハイオリージョンの同一サブネット内に ubuntu 16.04 LTS のインスタンスを2つ立てて、下記のIPv6通信をしてみた。 ...
IPv4機能の無効化はどこまでできる? FreeBSD, Linux, Windows でIPv4無効化設定をやってみた。 散々ノウハウが流通しているIPv6の無効化ではなくて IPv4の無効化...
mingw32/MSYS2ビルドはデフォルトではIPv6未対応 Windows版のEmacsには様々なパッチと、パッチの数だけの多種のバイナリが配布されているが、本家のリファレンスである MSY...
はじめに VMware Fusion 8, Workstation 12, Player 12 には、IPv6 NAT (NAPT)機能が提供されている。NAT配下のVMにULAを配布して、ホス...
3行のまとめ EDNS0ありで、IPv4 onlyホスト(Aのみ)のAAAAクエリを出すと、CNAMEの無限ループの不正な応答だけが返る EDNS0なしで、IPv4 onlyホスト(Aのみ)のA...
13 search resultsShowing 1~13 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.