8 search resultsShowing 1~8 results

Stocked

3次元ベクトルクラスを作る

基本的な言語機能の理解を確認するために、3次元ベクトルクラスをつくってみる。課題は以下: メンバ変数の型はあとから簡単に変えられるようにしておく getter, setterを持ち、クラス外部か...

1
1
Comment2

独習C++の勉強メモ_2章の2

基本的な言語機能②の勉強メモのつづき。 クラス 「構造多+メンバー関数」的なものと理解した。つまり、クラスはデータに関連した処理もまとめて扱うことができる。インスタンス化等の用語は省略。 アクセ...

1
1
Comment1

独習C++の勉強メモ_2章の1

基本的な言語機能②についての勉強メモ! 構造体(struct) 変数のセットを構造体変数として扱えば、新たにすべての変数を定義する必要がないってこと。ドット演算子で構造体変数からメンバー変数にア...

1
0
Comment1

8 search resultsShowing 1~8 results

Qiita is a knowledge sharing service for engineers.

  1. You can follow users and tags
  2. You can stock useful information
  3. You can make edit suggestions for articles
Functions that can be used after logging in