はじめに
こんなものを作りました!!!
👇ソースコード
制作にかかった時間は合計6時間くらいです。
API初心者ながらかなり簡単に作れたので、本記事の一番下にある参考文献など見ながら実際に手を動かしてみるのもいいかもしれません!
機能説明
Twitterで言ってるまんまです!
modelにChatGPTにも使われているgpt-3.5-turbo
を使っています。
導入する際にすること
-
index.mjs
の修正
index.mjs
const serverID = "サーバIDを入力";
const channelID = "チャンネルIDを入力";
const discordToken = "ディスコードのトークンを入力";
const ChatGPTAPIKey = "OpenAIのAPIキーを入力";
- Botを頑張って作り、サーバに招待
-
node index.mjs
で実行!
改善したいところ
- 現状は、ソースコード上で記述したサーバー&チャンネルでしか、返事してくれません^^;
- 招待されたサーバーのIDを自動で認識するように改善したい。
多分client.on("guildCreate", (guild) => {});
を使う?
- 招待されたサーバーのIDを自動で認識するように改善したい。
- お金の都合で、公開できない&文字数制限が厳しい^^;
- OpenAI APIが従量課金制のため、かなり厳しめに文字数制限を設けています。
社会人になって金稼ぐしかない。
- OpenAI APIが従量課金制のため、かなり厳しめに文字数制限を設けています。
- 会話ができない^^;
- LangChainとか使えば解決?
終わりに
まだまだ未完成で機能としても物足りないですが、2つのAPIに触れた点、OpenAIに課金した点、実用的なものを作れた点などすごく良い経験となりました!
OpenAI APIの無料分大事に使えばよかった。
こんな遊びで使い果たしてた
index.js
const messages = [
{
role: "user",
content: text,
},
{
role: "system",
content: "簡潔に回答してください。",
},
];
のcontentに"あなたはなんj民です"
とか書くとその設定で返事してくれて面白い
参考文献