1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

FirefishからIceshrimpに移行する

Last updated at Posted at 2024-09-10

Firefishが開発終了したので互換性のあるフォークに移行する必要が出てきました。
そのままマイグレーションしたい場合、2024年9月現在ではSharkeyかIceshrimpかCatodonの三択になるようです。

自分はMastodon APIとの互換性が結構残っているっぽいIceshrimpにすることにしましたが、Calckey時代からFirefishを使っているせいか公式のマイグレーションガイドそのままだと何故か上手く行かないところがあったので自分用に移行ガイドを残すことにします。Calckey時代からUbuntuの非Docker環境で使っている人にしか参考にならないかもしれないので実質ほぼ自分用メモです。

管理しているサーバの一つはSharkeyにしましたが夜坂さんが書いてくださった移行ガイドが参考になりました。

事前準備

サーバー側にスナップショットなどの機能がある場合はスナップショットでサーバー全体のバックアップを取っておきましょう
それがない場合はPostgresqlとfirefish本体のバックアップを取りましょう

sudo -u postgres pg_dumpall > backup.sql
tar -cvpzf firefish_backup.tar.gz ~/firefish

nodejsのバージョンはv20推奨になっているのでv18.16.0より下だったりv21とかになっていたらv20にします。
過去の記事によると自分はnでバージョン管理していたようなので以下のコマンドでv20に切り替えます

sudo n 20
node -v //確認

Firefishのダウングレード

Firefishの用意してくれたダウングレードガイドに従ってv1.0.5-rcまでダウングレードします。
ここで間違えてv20240206の方にダウングレードしてしまうと駄目になってしまうので気をつけましょう。

ダウングレードが終わったらFirefishを停止します。
(firefish.serviceの部分はバージョンによってはyouor.domain.serviceのような形式になっている場合もあるのでその場合は適宜書き換えること)

マイグレーションパッチを当てる

上記のFirefishのダウングレードガイドの内容を行っていればFirefishを実行しているユーザーでログインしていると思いますが、していない場合はsudo su --login calckeyもしくはsudo su --login firefishとかでログインしておきます。

んでもってcd calckey/もしくはcd firefish/とかでFirefishのリポジトリのルートディレクトリに移動して以下のコマンドでマイグレーションパッチを当てます

curl -s https://iceshrimp.dev/iceshrimp/iceshrimp/raw/branch/dev/docs/firefish-redis.patch | git apply --ignore-whitespace
cd packages/backend
pnpm run revertmigration:typeorm

ここで注意しなければいけないのが最後のpnpm run revertmigration:typeormについて「FirefishRepo1689957674000が表示されるまでコマンドを入力する必要がある」ということ。つまり一回入力しただけで終わりではありません。
一回入力した結果が以下の通りですが、この通り「Migration MoreUrls1699305365258」と違う文字列が表示されています。

$ pnpm run revertmigration:typeorm
(中略)
Migration MoreUrls1699305365258 has been reverted > successfully.
query: COMMIT

ではどうすればいいのかというと同じコマンドをもう何回か繰り返し実行する必要があるわけです。
自分の環境ではあと三回ほど実行しました。
そして途中で以下のようなエラーが出てくると思います。

(注:まっさらの環境でインストールしたFirefishでは出てこなかったのでバージョンによってはエラーでないかもしれません)

$ pnpm run revertmigration:typeorm

backend@ revertmigration:typeorm /home/calckey/calckey/packages/backend
typeorm migration:revert -d ormconfig.js

(中略)
query failed: ALTER TABLE "drive_file" ALTER COLUMN "userHost" TYPE character varying(128)
error: error: 値は型character varying(128)としては長すぎます
query: ROLLBACK
Error during migration revert:
QueryFailedError: 値は型character varying(128)としては長すぎます

(後略)(なんかいっぱいごちゃごちゃ)

 ELIFECYCLE  Command failed with exit code 1.

psqlでfirefishを実行しているユーザーでデータベースに接続し、以下のコマンドを実行して問題のある行を手動で削除します。
どっちのコマンドになるかは.config/default.ymlのpostgresqlの接続ユーザーと接続先データベースを確認してください。
ここ間違えると後でエラーになってすべて終わります。

// 接続ユーザーがCalckeyでデータベース名がmk1の場合
psql -U calckey -d mk1
// 接続ユーザーがfirefishでデータベース名がfirefish_dbの場合
psql -U firefish -d firefish_db

DELETE FROM "migrations" WHERE "name" = 'IncreaseHostCharLimit1692374635734';

削除できたら\qとかでデータベースシェルから出てもう一度pnpm run revertmigration:typeormを実行すること。
一回か二回繰り返すと最終的にこの画面になり「FirefishRepo1689957674000」という文字列が出ているはずです。

$ pnpm run revertmigration:typeorm

backend@ revertmigration:typeorm /home/calckey/calckey/packages/backend
typeorm migration:revert -d ormconfig.js

(中略)

Migration FirefishRepo1689957674000 has been reverted successfully.
query: COMMIT

そうしたら次のコマンドを実行します。

pnpm run revertmigration:cargo

これも最終的にm20230806_170616_fix_antenna_stream_idsという出力結果が出てくるまで繰り返す必要があります。

$ pnpm run revertmigration:cargo

backend@ revertmigration:cargo /home/calckey/calckey/packages/backend
./native-utils/built/migration down

Rolling back 1 applied migrations
Rolling back migration 'm20230806_170616_fix_antenna_stream_ids'
Migration 'm20230806_170616_fix_antenna_stream_ids' has been rollbacked

出ていたのに気付かないでうっかりもう一回打った場合は上手く行かない可能性があるので一回終わるごとに結果を確認してこれと同じ文字列が出るかどうか確認しましょう。

Iceshrimpへの切り替え

まずgit-lfsが入っている必要があるので入っていない場合はインストールします。

sudo apt install git-lfs

それからリポジトリのルートディレクトリに戻って以下のコマンドを実行します

cd ../../
git remote set-url origin https://iceshrimp.dev/iceshrimp/iceshrimp.git
git lfs install
git fetch --all

普通はここでIceshrimpのリポジトリが取得出来る筈ですが自分の場合は以下のエラーが出ました。
その場合は以下のコマンドを打ってからもう一回git fetch --allしてください。
※出ない場合もあります。その場合はやらなくて大丈夫です。

$ git fetch --all
Fetching origin
fatal: couldn't find remote ref refs/heads/main
error: Could not fetch origin

git config remote.origin.fetch "+refs/heads/*:refs/remotes/origin/*"

参照:git fetch --allしても全てのブランチをfetchできなかった時の対応

それからdevブランチへの切替を行い、リポジトリから大きいファイルをダウンロードしてビルドします。

git checkout origin/dev
git lfs pull
yarn && yarn build && yarn migrate

そしたらIceshrimpのアスキーアートのロゴが出てきたあとなんか色々出てきます。SQLのquery:がいっぱい出てくるあたりで結構時間かかります。エラーとか何も無く終われば成功。

rm -rf packages/backend/native-utils packages/megalodonで要らないファイルを削除したら後はサービスを起動します。

Iceshrimpの起動

NODE_ENV=production yarn run startで何もエラーが出なかったら大丈夫です。しばらくそのまま動いているのでCtrl+Cでいっぺん強制終了しましょう。
後は公式のRunning Iceshrimpの通りにsystemdファイルを作成します。

sudo cp docs/examples/iceshrimp.service /etc/systemd/system/

上記の通り設定ファイルをコピーしたらvimとかnanoとかで編集します。
sudo vim /etc/systemd/system/iceshrimp.service
これもCalckeyかFirefishかでUserとWorkindDirectoryの部分が変わるので確認の上編集してください。

calckeyの場合

[Unit]
Description=Iceshrimp daemon

[Service]
Type=simple
User=calckey
ExecStart=/usr/bin/yarn start
WorkingDirectory=/home/calckey/calckey
Environment="NODE_ENV=production"
TimeoutSec=60
SyslogIdentifier=iceshrimp
Restart=always

[Install]
WantedBy=multi-user.target

Firefishの場合

[Unit]
Description=Iceshrimp daemon

[Service]
Type=simple
User=firefish
ExecStart=/usr/bin/yarn start
WorkingDirectory=/home/firefish/firefish
Environment="NODE_ENV=production"
TimeoutSec=60
SyslogIdentifier=iceshrimp
Restart=always

[Install]
WantedBy=multi-user.target

編集できたら以下のコマンドで設定ファイルを更新して自動起動を有効にします。

sudo systemctl daemon-reload
sudo systemctl enable --now iceshrimp

// 実行確認
sudo systemctl status iceshrimp

あとはFirefishの起動設定ファイルを無効にするのを忘れないようにしましょう

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?