1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Linuxについて

Last updated at Posted at 2019-11-14

SQLと扱いが混乱してきたので
少し備忘録を書きます。

Linuxとは

OSの一種、MacやWindowsと同じ枠組みです。
主にサーバー用として使うOSです。
ちなみにLinux自身にも色々種類があります。
Linuxカーネルを基本にして
様々な企業・団体が独自のLinuxディストリビューション(改造Linux)を再配布しています。

利点

  • スペックの低いPCでも使える
  • 基本無料である

Linux用語

Linuxカーネル(カーネル)

リーナス・トーバルズ氏が開発したLinuxのこと。
基本構成は下記の通り

  • プロセス管理
  • プロセス間通信
  • メモリ管理
  • ファイルシステム
  • ネットワーク
  • カーネルプリミティブ

パッケージ

Linuxが採用しているアプリケーションの配布形態です。
インストールは色々存在し

RPM(RPM Package Manager)
Yum(Yellowdog Updater Modified)
Apt(Advanced Package Tool)
DNF(Dandified Yum)
などと呼ばれるパッケージ管理ツールを使用して、パッケージをダウンロードしてインストールします。
rpmコマンドでパッケージをインストールしたい場合は以下のようなコマンドです。

$ rpm -ivh 「パッケージ名」

ディレクトリ

フォルダのこと

シェル

シェルは、Linuxへの命令文を入力するためのアプリケーションの総称です。
Linuxの代表的なシェルはbashであり
sh、ksh、zsh、csh、tcshなどもシェルです。

コマンド

実行命令文のこと主な一覧はこちら

  • cd:ディレクトリの移動
  • cp:ファイル・ディレクトリのコピー
  • rm:ファイル・ディレクトリの削除
  • vi:エディタの起動・ファイルの作成
  • rpm:パッケージのインストール
  • make:ソースファイルのコンパイル

サービス

Linuxが起動するときに自動的に起動するプログラムのこと

Apache
Webサーバとして動作するサービス

Samba
Linuxで、Windowsのファイルサーバやプリントサービス、ドメインコントローラ機能、ドメイン参加機能を提供するサービス

BIND
DNS(Domain Name Service)サーバの機能を提供するサービス

ライブラリ

よく使われるプログラムの共通部分を、他のプログラムから利用できるようにしたものです

OpenSSL
インターネット上で標準的に利用される暗号通信プロトコルであるSSLおよびTLSの機能を実装した、オープンソースのライブラリ

NSS(Network Security Services)
セキュア通信を用いるソフトウェアの開発のためのクロスプラットフォームライブラリ

1
3
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?