15
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

TouchDesigner Advent Calendar 2019Advent Calendar 2019

Day 6

TouchDesignerとGLSLで初VJやった話

Last updated at Posted at 2019-12-05

10/29のエンジニア主導DJパーティーPOP TECH PARTY -ポプテク- 2019 Autumnで、TouchDesigner(TD)とGLSL使ったVJをやったので振り返りつつメモを書きます。これからTD始めつつあると思っている人の参考になれば。

VJやった経緯

  • エンジニアの傍らテクノDJもやっていて、VJを見るのは好きなので自分でやりたくなった
  • 自分のイベントでVJをブッキングすることもあるので、自分でも感覚を知っておきたかった

ということでVJ関連イベントに行ったりTDやGLSLの勉強などをしていたが、あまり捗っていなかった。

そんな中、10月ポプテク開催の話があり、前回(5月)DJをさせてもらったので、今回は@mactkgさんにDJをやってもらい、その時間VJさせてもらうことにした。5月ポプテクでOMEGA@equal_001さんにお会いしてDJ/VJ依頼するようになったり、相談できる人も増えてきたのも大きい。

使いたかった要素

何をやるにも初めてだったが、気分が乗っていた次の2点にひとまず目標を絞った。

  • TouchDesigner
  • GLSL

展開を考える

とりあえずmactkgさんにどういう感じのDJをやるかきいた。@masuidriveさんの時間もVJやることになり、後半BPM爆上がりになることはわかっていた(前回の自分のDJでは、逆にmasuidriveさんの続きでBPM下げる形に)のでそれで展開を考えた。が、終盤は用意した絵に比べてやはりBPMが速すぎて絵が合わなくなってきたので、Noise SOPのパラメータをいじったり、LFOを追加しまくったりfrequencyを上げまくって現場で対応。

参考にした情報

勉強プロセス見返して、助かったなーという情報

TouchDesigner

GLSL

こちらが分かりやすかったのでつまみ食い

同じくdoxasさんのQiita連載

NEORT

デジタルアートプラットフォームNEORTにちょくちょくアウトプットするみたいなのも区切りの付け方としてよいと思う。

イベント

今年に入ってTouchOutやVJ概論でインプットはしていたのだが、自分がVJする日を決めて追い込んでからはTDを触る頻度も増えてよかった。

イベントで渡されるTDのファイルを読んだりいじったりするだけでもかなり勉強になる。

勉強の進め方

  • 多分最初はよくわからないので、挙げたようなまとめの入門記事をいくつか読むとよい
  • 少しわかってきたら、「Feedback TOP 使い方」のようにググって出たものを片っ端から試してみる
  • あと他人のTDファイル(やGLSLコード)読んで写経
  • やりたいことがでてきたら、SOP、instancing、Particleなどの3D系やGLSL, OSC, MIDI, Audio Deviceという感じでやはりググりながら手を出してみる

手始めに覚えるとよさそうなTDのOP

いきなりTDのOP一覧見るとウッとなるので、最初は触るやつを絞る。これだけでもパラメータいじると結構いろいろできる(というか、他のやつはまだよく知らない)

TOP

  • In/Out/Movie File In/Null
  • Blur/Constant/Edge/Fit/Level/Math/Noise/Ramp/Text/Transform/Tile
  • Composite/Select/Merge/Switch
  • Feedback
  • Render

CHOP

  • In/Out/Null
  • Count/Lag/LFO/Limit/Math/Speed/Timer/Transform
  • Composite/Select/Merge/Switch/Rename
  • Trail

盛り込んだ要素

  • 2D背景動画素材+TDで組んだエフェクト
  • 3Dのレンダリング基礎
    • カメラワーク
    • instancing
    • Noise SOP
  • GLSL

早めにやればよかったこと

  • Container COMP, Window COMP, Perform modeの使い方、UIの作り方

    • 絵を作る方法がわかってくると、それに熱中して現場でHDMIつないですぐ絵を出したり調整できる仕組みをおろそかにしがち
    • 現場でバタバタする不安を早い段階で減らしておく(自分はまだ慣れてない)
    • satoruhigaさんの資料では映像音響処理概説 2018 第二十回
      • とくにWindow表示するためのButtonなどはそのまま使える
    • WindowのBorder offにすると全画面表示できる、など
    • 解像度周りのトラブルを防ぐ
  • キーボードショートカットを覚える(u,i,h,a,b...)

  • 描画する必要がないOPはcooking offにしておく

トラブル、やりそこねたこと

  • 思った解像度でプロジェクター投影されなかったりMacBookが落ちたりでVJ開始に手間取った
  • Macbook充電アダプターの電力不足のためかバッテリー残量が危機的になり、OMEGAさんにアダプタを借りてしのいだ
  • MacbookのUSB-Type Cポートを充電とHDMIで使い切り、VJ概論のGearバザールでHatoto@Hyougetsukaさんから買ったMIDIコントローラが使えなかった(もしかしたらWiFiで使えたかも)
  • MIDIコンを使わずにパラメータいじるUIを現場に入ってから組むことに
  • 実はDJ mactkgの素材を集めておいたのだが、上述のようにバタバタしておりそれどころでなかった
  • 自分のVJ中の映像を撮るのを忘れた(GIFですが一部はこんな感じ)
    poptech.gif

今後やっていきたいこと

  • audio reactive VJ
  • センサーやカメラを使ったVJ
  • Maxなど他のソフトウェア使ったVJ
  • audio visualのライブ
  • livecoding
  • MIDI周りの回路いじり
  • 音と映像を総合的に考える思索的な活動

感想そのほか

  • VJ概論素晴らしいイベントなので改めて強調したい
  • DJ/VJ gigもお待ちしてます。仲良くしてください!

番宣

  • 12/28に福生のテクノイベントMovemEnt vol.21 忘年会SPでVJします!

  • 明大前でテクノパーティーVertigoを時々やってるので遊びに来てください!

    • 11/21の1周年では@msskndさんのlive drawing、OMEGAさん、NIINOMI@r21nomiさん(NEORT)のVJ、Satoshi Kanno@3to4_さんのTD+Ableton LIVEによるaudio visual liveがありvisual的にも充実したイベントでした

筆者について

15
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?