今回は、とりあえずWPで個人ブログを始めたい人に向けたゆるーい記事を書きたいと思います。
とりあえず始めたい人に個人的に何回も個人ブログを作っては挫折した自分がこうしたほうがよかったなという意味を込めて書きます。
やってはいけないことは一つだけで、
デザインにこだわりすぎて最初から頑張らないことです。
ブログを書く上で大切なのは続く癖をつけて、記事を増やすことだと思います。
デザイナー(フロントエンジニア)を目指してるからWPをはじめてめっちゃ凝ったデザインにしていくぞっ!
と、PSDでデザイン作ってコーディングしてテーマ作成していく。
できた時には満足して記事を書きません。(数年前の私です)
何回もアホみたいに作るので、スキルは上がるかもしれませんが個人ブログが一向に成長しません。
なので、そんな人に(数年前の自分に向けた)記事を書きたいと思います。
いいから記事を書いて(過去の自分。。。)
とにかく、記事を書く癖をつけたほうがいいです。
ブログは記事がなければ意味がありません。(過去の自分に言ってます)
他のブログでこんな機能があるからこれをつけたいとかいいです。
記事が何十件もできると必要な機能が見えてきます。
そうしたら、無料テーマでは対応しきれないのでテーマを作ればいいです。(過去の自分に言ってます)
私が思うテーマの選ぶ基準
記事詳細もアイキャッチがなくても見栄えがいいものを選ぶことだと思います。
ブログを書く上で重要なのは記事の内容です。
アイキャッチがないとかっこよくないデザインは避けたほうがいいです。
個人的にはブログを書くで一番大変なのがアイキャッチの作成です。
始める人へおすすめのテーマ
- NEBlue (https://ja.wordpress.org/themes/neblue/)
- とてもシンプルだけど使い勝手がいい
- Sparkling (https://ja.wordpress.org/themes/sparkling/)
- 日本語でも十分見やすい
- Sanse (https://ja.wordpress.org/themes/sanse/)
- アイキャッチを設定しないテーマ
- 文字だけの人はかなり良さそう
- Diamond (https://ja.wordpress.org/themes/diamond/)
- トップページが若干日本語だと、見づらく感じるかもしれませんが使いやすそう
おすすめプラグイン
- Easy FancyBox (https://ja.wordpress.org/plugins/easy-fancybox/)
- 記事本文内で画像をリンク設定した時画像をモーダル表示してくれます。
- EWWW Image Optimizer (https://ja.wordpress.org/plugins/ewww-image-optimizer/)
- メディアアップロードした画像をいい感じに圧縮をしてくれます。
- Lazy Load (https://ja.wordpress.org/plugins/lazy-load/)
- 記事の画像表示を後から読み込みページ表示スピードを向上させます。
- VA Social Buzz (https://ja.wordpress.org/plugins/va-social-buzz/)
- 記事を読んでもらって気軽にシェアーをしてもらうために、FacebookとTwitterのシェアーボタンを追加してくれます。
- テーマで用意している場合は不要です。
- Yoast SEO (https://ja.wordpress.org/plugins/wordpress-seo/)
- SEO対策にとても便利なプラグインです。
導入するのはまだ早いプラグイン
- AddQuicktag(https://ja.wordpress.org/plugins/addquicktag/)
- 本文に登録しておいたタグを挿入できるプラグイン
- ちゃんと設計してから使わないと負の遺産になるからとりあえず入れてはやめてね。つかっても、必要最低限にね(過去の自分に言ってます)
- 本文に登録しておいたタグを挿入できるプラグイン
- Contact Form 7(https://ja.wordpress.org/plugins/contact-form-7/)
- フォームを簡単に作れるプラグイン
- 始めたばかりの時はGoogleのフォームでも十分だと思いますよ。むしろブログ専用のツイッターアカウントを作ってDMへメッセージしてくださいでもいいとおもいます。(過去の自分に言ってます)
- フォームを簡単に作れるプラグイン
まとめ
同じことしか言ってませんが、どんなものが必要かはシンプルな状態から育てて必要な時に機能をつけたほうがいいです。
なので、最初にあれもこれも機能を考えてデザインしてテーマ作成して満足しないでください。(過去の自分に言ってます)
まずは続けれるようにシンプルなところからスタートをしていってください。(数年後の自分より)