LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

【#2:Amazon Lightsail】AmazonLightsail+WordPressでサイトを立ち上げてみた(最小構成で完了)

Last updated at Posted at 2020-07-17

はじめに

前章に引き続き、WordPressによるブログサイト構築を進めていきます。

前章はこちら:

https://qiita.com/sasdos_engee/items/1bb2d9e8fbb204cfb980

目次

 1.インスタンスを覗いてみる
 2.WordPressの管理画面にログイン
 3.WordPress色々設定してみる
 4.一般ユーザ画面を見てみる
 5.カテゴリ分け+テスト投稿
 6.カテゴリをページ要素として出したい!!!!!
 7.終わりに

1.インスタンスを覗いてみる

AWSの管理コンソールから、SSH接続。
スクリーンショット 2020-07-17 22.10.41.png

インスタンスに入ると、以下のような感じ
スクリーンショット 2020-07-17 22.08.56.png

最安プランだと、Ubuntuなのは誤りないようですね。

はて、「Bitnami」とは何ぞや。
以下あたりで調べてみました。

公式: https://bitnami.com/
「BitNami」とは: https://www.internetacademy.jp/it/programming/php/wordpress-customized-bitnami.html
marketechlabo:  https://www.marketechlabo.com/bitnami-multi-packages/

WordPressみたいなCMSツール + 各種ミドルウェア(MySql等のようなWordPress+αで必要なツール)をパッケージで提供してくれるソフトウェア!!といった感じです。
調べてみた感じ、AWSやGoogle、Azureで使われているようですし、 
EC2やLightsailのように 「WordPressも一緒に構築してしまいたい」って時に利用されてるんですね。

それぞれのミドルウェアを自力でインストールした時と、構成が異なるようなので
1インスタンスで色々実現する場合は知識が必要そうです。

今回はLightsailの1インスタンスで、WordPress+αを構築したいだけなので、十分です!
大規模なプロジェクトに使えるかは別として、 個人の学習やローカル学習ではもってこいです。
(色々設定器にしながら、1つ1つインストールする時代は無くなってきてるんだなぁ。と実感。)


...と脱線しましたが、無事インスタンス内には入れました。

http://XXX.XXX.XXX.XXX/bitnami/index.html 

bitnami上でのWordPressの情報が記載されてるので読んでおきましょう。
スクリーンショット 2020-07-17 22.58.08.png

CLIで以下を叩いて、WordPressの管理Passを取得しておきましょう。
以下ファイルは、bitnamiユーザ直下に置いてありました。
(管理画面Pathに気づいてから、このデフォルトpassの在りか気づかなかった。。。)
スクリーンショット 2020-07-17 22.53.00.png

cat ./bitnami_credentials

WordPressのデフォルトユーザー/パスまで、取得できたのでWordPressを触っていきましょう。

2.WordPressの管理画面にログイン

「1」で取得した、アイパスで以下からログインしてみましょう。

http://XXX.XXX.XXX.XXX/wp-login.php

スクリーンショット 2020-07-17 23.05.52.png

これで入れましたね!(仕組みと、手順を振り返ってみると、相当に楽ですねorz)

ということで、細かい設定はさておき 最小限ブログの機能を果たすところまで、
WordPressをイジイジしていきましょう。

3.WordPress色々設定してみる

WordPressに関しては、たくさんの参考サイトがあるので、
分かりやすいサイトを元に、最小限の設定を進めていく。

bazubu.com: https://bazubu.com/category/wordpress/wordpress-basic-settings

1.日本語化

UIは日本語にさせてください。笑  Intellijくらいしか、英語UIに慣れてません。
「グロナビ > Settings > SiteLanguage」 で設定変更できます。

スクリーンショット 2020-07-17 23.20.14.png

2.設定 「グロナビ > 設定」

 ・サイトのタイトル
 ・キャッチフレーズ
 ・タイムゾーン
の設定はしておきましょう。

特に、サイトタイトルや、キャッチフレーズはSEO対策の1つに効いてくると思うが、
そこは別のタイミングで学習していくことにする。 (一旦仮置き)

3.投稿設定 「グロナビ > 投稿設定」 

参考サイトみてみると、あまり設定はしなくてよさそう。

唯一更新情報サービスの設定は、SEO効いてきそうだなと見えたけど、
解説内容見る限り、確かに集客できるコンテンツを作ってしまえば、さほど関係ない部分だなと...。
少しでも、自サイトへの導線を伸ばしたり、 被リンク数増やしたい場合は設定してもOKて感じかなと。

ということで、今回はスキップ。

4.表示設定 「グロナビ > 表示設定」

ここも一旦問題なさそう。

スクリーンショット 2020-07-17 23.39.48.png

ただ、一番下の「検索エンジンでの表示」については、一旦チェックをつけておく。
あとでページ更新すれば、自ずとgoogle側でクロールしてくれると思うが、
なんか気分的にきちんと作り終えてインデックスして欲しいw

5.ディスカッション設定 「グロナビ > ディスカッション設定」

基本的には、自サイト ⇄ 他サイトの更新通知設定や、 コメント等の設定のよう。
好みの設定に一旦設定。

6.パーマリンク設定 「グロナビ > パーマリンク設定」

ここはいわゆる、各ページのURL設計ページのよう。

SEO少しかじった程度で、大手サイト飲食系・美容系サイトのURL設計等を解析した経験がありますが、
コンテンツの属性を意識したURL設計等、色々効果が出てくる部分でもありそうなので、熟考したほうがよさそう。
ここは、SEO学習の際に、切り出して取り上げてやろうと思う。(WordPressに限らず)

ある程度初期設定としては、これくらいでいいかなと。
カスタマー側の画面を見てみましょう。

4.一般ユーザ画面を見てみる

はい! (ドメインも設定してないので、IP直刺しですがw)

http://176.34.37.122/
スクリーンショット 2020-07-17 23.53.42.png

デフォルトテンプレートが、とりあえず表示できましたね。
なんか私の思うイメージとは異なるので、一旦良さげな無料テンプレート探してきましょうw
以下の無料テンプレートを一旦拝借...!! 
(無料でここまでSEO対策組んであるとは。。。。意外と大手Webサイトよりも、ドメインの点数等除いて考えると、よっぽど強いのでは...?)

https://thk.kanzae.net/wp/dl/

「グロナビ > 外観 > テーマを追加 > テーマのアップロード」 で上記サイトのテンプレをUP。
(サーバへのFTPでも可能です)

...ごにょごにょして有効化したら.....
!!!

スクリーンショット 2020-07-18 0.05.47.png

しっかりしたテンプレートだなぁorz
カスタマイズしたら、色のあるページになりそうだ!(デザインの能力値ゼロですが。笑)

5.カテゴリ分け+テスト投稿

まだまだ、SEO対策、ドメイン設定、デザインいじるとこは多々ありそうですが、
学習OUTPUTのワークスペースとしてはあと一歩。

カテゴリ分け、テスト投稿ができれば一旦OK。
ということで、あと一息。

1.カテゴリ分け(テスト投稿)

これは、投稿時にカテゴリ分けができるようなので、
テスト投稿と一緒に試行する。

「グロナビ > 投稿 > 新規カテゴリを追加」 で、カテゴリの定義ができそう。
親カテゴリ等も設定できるようなので、希望通りのイメージ。

スクリーンショット 2020-07-18 0.16.03.png

次は、投稿。
いやぁ...canonical属性とかも、ぜーんぶコーティングしなくてできるんだ....。
今まで知らなかったことを知れてよかった。 (大半の人は知ってたのかな)
と共に、普段こういうページをテンプレでなく、デザイン作ってくれてるVD,WDさんには感謝だ。

スクリーンショット 2020-07-18 0.21.24.png

投稿ボタンで...

スクリーンショット 2020-07-18 0.24.56.png

お! カテゴライズができてる!!
グロナビか右側のバー部分に、カテゴリの一覧載せたい。。。。。

あと一踏ん張り。

6.カテゴリをページ要素として出したい!!!!!

一応パンくずリストもあるし、以下のようにカテゴリを意識したURLでページ生成もできてる。

http://176.34.37.122/category/test/

あとは....!この...カテゴリごとページを...。

ということで、カテゴリを頑張って表示できるようにしましょう。

とにかくWordPress色々触りまくってみたら、汎用的に色々なことができすぎる。。。
正直、リッチな画面だったり、js使った複雑な構成や、SPA構成のサイトじゃない場合は、
WordPressで事足りすぎるな...と実感しました。

色々触ってみて、以下2つでやりたいことが実現できそう。

1.大きいカテゴリをグロナビのメニューにする : 「グロナビ > 外観 > メニュー」

ここで、メニューを定義できます。
この 「メニュー」という要素は、グロナビにも適用できるし、フッタ部分のリンクにも適用できるしと、
感覚的にページ構成をいじれる作りになっているので、触りやすい。

今回は、例として各代表的なカテゴリを、ページ上部のグロナビ部に設定する。

スクリーンショット 2020-07-18 1.02.20.png

上図のように事前に親子階層を意識したカテゴリを作っておいて、
画面右側にカテゴリ要素を配置していく...と...はい。笑
簡単すぎて、笑けてきますね。 
解説サイト見らずとも、感覚的に使えちゃう辺り、UIも直感的でWordPressが好きになってきましたw

スクリーンショット 2020-07-18 1.07.50.png

2.サイドバーにもカテゴリ階層を表示してみる 「グロナビ > 外観 > メニュー」

下図にあるような左のウィジェット要素を、適用したい右側の部品にドラッグ&ドロップすると、
要素が追加できちゃいます。

スクリーンショット 2020-07-18 1.07.33.png

ということで、やりたいことは最小構成で満たしたい部分は完了!

以下、ドメインなくて、かっこ悪いですが我がサイトのリンクを...!

http://176.34.37.122/

7.終わりに

これで、カテゴリ管理ができて、カテゴリ別に記事を投稿できるような
最小構成のブログサイトが完成しました!
まだまだ、対応できる箇所も、ブラッシュアップする箇所もありますが、
ここをベースにtwitterや、qiitaと連携しながら学習・OUTPUTを行えるようになりましたorz

WordPress初見 + Lightsail初見 + Qiitaによる記事投稿初 の状況で、
記事を書いたりする時間込みでも7時間程度で構築できたかと思います。

慣れてくると、正直30分もあれば、ここまでは構築できるなと感じていますので、
低コスト払ってでも、自サイトを気軽に作ってみたいなって方は試してみるの どうでしょうか!

次回からは、今回作成したサイトをベースに、qiitaと連携して
各技術分野や、マネジメントの学習を発信していこうと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0