141
164

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

KerasでCNNを簡単に構築

Last updated at Posted at 2017-08-14

KerasでCNNを構築して,CIFAR-10データセットを使って分類するまでのメモ

CHANGE LOG

2020/07/12

  • ライブラリをスタンドアロンKeras → Tensorflow.kerasに変更

インポートするライブラリ

from tensorflow.keras.models import Sequential
from tensorflow.keras.layers import Conv2D
from tensorflow.keras.layers import MaxPool2D
from tensorflow.keras.optimizers import Adam

from tensorflow.keras.layers import Dense, Activation, Dropout, Flatten
from tensorflow.keras.utils import plot_model, to_categorical
from keras.callbacks import TensorBoard

from keras.datasets import cifar10
  • Sequential: モデルを生成するためのモジュール
  • Conv2d: 2次元畳み込み層のモジュール
  • MaxPool2D: 2次元最大プーリング層のモジュール
  • Adam: 最適化には,Adamを用いる
  • Dense: 全結合層のレイヤモジュール
  • Activation: 活性化関数モジュール
  • Dropout: ドロップアウトモジュール
  • Flatten: 入力を平滑化するモジュール
  • plot_model: 構築したモデルを図として出力する
  • Tensorboard: 学習過程をTensorboardに保存
  • cifar10: CIFAR-10データセットを扱う為のモジュール
  • to_categorical: One-Hot表現をするために使用

データの準備

CIFAR-10のダウンロード

(X_train, y_train),(X_test, y_test) = cifar10.load_data()
  • X_train: 学習データ
  • y_train: 学習ラベル
  • X_test: テストデータ
  • y_test: テストラベル

が格納される.

画素値を正規化

各画素値を0-1の範囲で正規化

# floatに型変換
X_train = X_train.astype('float32')
X_test = X_test.astype('float32')
# 各画素値を正規化
X_train /= 255.0
X_test /= 255.0

One-Hot表現に変換

Y_train = to_categorical(y_train, nb_classes)
Y_test = np_utils.to_categorical(y_test, nb_classes)

np_utils.to_categoricalでnb_classesのクラス分のone-hot表現に変換する.
今回10クラスなので,nb_classes = 10とした.

モデルの定義

実際にモデルを定義していく,

# モデルの定義
model = Sequential()

model.add(Conv2D(32,3,input_shape=(32,32,3)))
model.add(Activation('relu'))
model.add(Conv2D(32,3))
model.add(Activation('relu'))
model.add(MaxPool2D(pool_size=(2,2)))

model.add(Conv2D(64,3))
model.add(Activation('relu'))
model.add(MaxPool2D(pool_size=(2,2)))

model.add(Flatten())
model.add(Dense(1024))
model.add(Activation('relu'))
model.add(Dropout(1.0))

model.add(Dense(nb_classes, activation='softmax'))

adam = Adam(lr=1e-4)

model.compile(optimizer=adam, loss='categorical_crossentropy', metrics=["accuracy"])

model.Sequential()で,モデルオブジェクトを定義.
model.add()で,要素を付け足していくことが可能となる.
最初のmodel.add()で32×32の畳み込み層(カーネル3×3)を追加,さらに,入力画像が32×32のRGB画像なので,入力層として,input_shape(32,32,3)で定義することができる.
Activation()で,活性化関数,Dense()で全結合層を追加する.
model.compile()に,最適化手法としてAdam,誤差関数に交差エントロピー,算出するのは精度を取得するように設定する.

学習の実行

history = model.fit(X_train, Y_train, batch_size=batch_size, nb_epoch=nb_epoch, verbose=1, validation_split=0.1)

model.fit()で学習を行うことができる,今回は,エポック数を100にするためnb_epoch = 100を設定した.
varidation_splitは,学習データの何割かをテストに使うパラメータ.今回は10%をテストに用いる.

データの可視化

Kerasでデータを可視化する

# モデルをプロット
plot_model(model, to_file='./model2.png')

学習済みモデルの保存

学習済みモデルはファイルとして保存可能なので,JSONファイルでモデル構成データ,HDF5ファイルでモデルの重みデータを保存できる.

json_string = model.to_json()
open(os.path.join('./', 'cnn_model.json'), 'w').write(json_string)

model.save_weights(os.path.join('./', 'cnn_model_weight.hdf5'))

今回はバックエンドにTensorflowを用いてるので,以下でTensorboarも使うことができる.
[Keras/TensorFlow] KerasでTensorBoardの利用

まとめ

KerasでCNNを構築して,CIFAR-10で10カテゴリの分類を行った.
ここから,色々試していきます.

Source Code

参考文献

Keras Documentation
KerasではじめるDeepLearning

141
164
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
141
164

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?