LoginSignup
9
12

More than 5 years have passed since last update.

ElmのバックエンドとしてPhoenixを使う

Last updated at Posted at 2018-01-19

追記:最新版のphoenix1.3とElmについてはこちらの方を参照してください。
ElmからPhoenix v1.3のRest APIを叩いてみる - Qiita

 Elmのバックエンドとして、Phoenixを使いたいと思いました。そのためにElixirやPhoenixを少し勉強しました。今回はその出発点になる知識をメモっておきたいと思います。以下のサイトを参考にしました。
Phoenix and Elm, a real use case (pt. 1) - Code, Love & Boards
Setting up Elm with Phoenix – Brandon Richey – Medium

 今回は単にPhoenixのフロントエンドとしてelmの単純な画面を表示するだけのプログラムを作ります。まず以下の手順でElmとElixir、Phoenixのインストールを行っていると仮定します。
Elm開発環境について - Qiita
CentOS7にErlangとElixir、Phoenixをインストールしてみる - Qiita

 Phoenixでは、Brunchを使って、静的なアセットをビルドしています。Elmコードはbrunchに従ってコンパイルされ、ロードされます。幸いなことに、ElmコードをコンパイルするためのBrunch pluginであるelm-brunchが利用できます。さっそくプロジェクトを構築していきましょう。

 Phoenixのプロジェクトを作成します

mix phoenix.new phoenix_elm_test

 elm-brunchをインストールします

cd phoenix_elm_test
npm install --save-dev elm-brunch

 brunch-config.jsを編集します。2か所の追加が必要です(追加1と追加2)。

brunch-config.js
exports.config = {
  // See http://brunch.io/#documentation for docs.
  files: {
    javascripts: {
      joinTo: "js/app.js"
    },
    stylesheets: {
      joinTo: "css/app.css",
      order: {
        after: ["web/static/css/app.css"] // concat app.css last
      }
    },
    templates: {
      joinTo: "js/app.js"
    }
  },

  conventions: {
    assets: /^(web\/static\/assets)/
  },

  // Phoenix paths configuration
  paths: {
    // Dependencies and current project directories to watch
    watched: [
      "web/static",
      "test/static",
//-------------追加1
      "web/elm"
//-------------
    ],
    // Where to compile files to
    public: "priv/static"
  },

  // Configure your plugins
  plugins: {
//-------------追加2
    elmBrunch: {
      elmFolder: "web/elm",
      mainModules: ["Main.elm"],
      outputFolder: "../static/vendor"
    },
//-------------
    babel: {
      // Do not use ES6 compiler in vendor code
      ignore: [/web\/static\/vendor/]
    }
  },

  modules: {
    autoRequire: {
      "js/app.js": ["web/static/js/app"]
    }
  },

  npm: {
    enabled: true
  }
};

 特に追加2のoutputFolderに注目してください。一般的にvendorフォルダはBrunchによってこれ以上変換(コンパイル)されないファイルの置き場所で、そこのファイルは全て、appプログラムの前にロードされ、連結されるという決まりのようです。以下で見るようにjs/app.jsからVendor/Main.js(Elmのコンパイル結果)を参照していますが、特にNotFoundエラーも出さずに、Elm.Mainモジュールを利用できます。
http://brunch.io/docs/config
http://brunch.io/docs/concepts

 次にweb/elmディレクトリを作成しcdして、Elmコードに必要なパッケージをインストールします。今回のElmコードにはelm-lang/htmlだけでokです。

mkdir web/elm
cd web/elm
elm-package install elm-lang/html
# elm-package install elm-lang/http
# elm-package install simonh1000/elm-jwt

次にweb/elm/Main.elmを作成します。

Main.elm
module Main exposing (..)

import Html exposing (Html, text)

main : Html msg
main =
  text "こんちわ、Elmさん!"

 次にweb/templates/page/index.html.eexを編集して、先頭に以下の行を追加します。

<div id="elm-container"></div>

 最後にweb/static/js/app.jsを編集して、末尾に以下の2行を追加します。Elm.Mainは当然 web/static/vendor/Main.jsを参照していますが、前述の通り、特に明示的なimportなどは必要ないようです。

const elmDiv = document.querySelector("#elm-container")
const elmApp = Elm.Main.embed(elmDiv)

 編集が終了したので、プロジェクトのトップに戻り、以下のコマンドを打ちプロジェクトを立ち上げます。

mix ecto.create
mix phx.server

 Phoenix起動時にElmコードがコンパイルされた旨のメッセージが確認できます。

[info] Running PhoenixElmTest.Endpoint with Cowboy using http://0.0.0.0:4000
Elm compile: Main.elm, in web/elm, to ../static/vendor/main.js
10:16:47 - info: compiling
10:16:50 - info: compiled 66 files into 2 files, copied 3 in 10.3 sec

 ブラウザからアクセスするとElmコードの出力が確認できます。

http://www.xxxx.jp:4000/

 以下は画面キャプチャーです。

image.png

 これで、Phoenixプロジェクトの中でElmが使えるようになりました。Webアプリの骨格を成すものができた感じで、うれしいです。

9
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
12