はじめに
Firefoxの細かい設定を変更する場合、about:configを使用しなければならない場合があります。
この場合、関連する項目をいくつも変更したり、再起動したりして、
一体何の項目を修正したのか、どの変更が有効だったのかよくわからなくなることがあります。
about:configを直接修正するのではなく、user.jsというファイルを使用することで
これらの問題点を回避することができます。
参考
置き場所
プロファイルディレクトリ直下に配置します(pref.js等があるディレクトリです)。
Windowsであれば%APPDATA%\Mozilla配下にあります。
※プロファイルディレクトリがどこかわからない場合は、プロファイルの探し方を参照
例
C:\Users\hogehoge\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\abcdefg.dev-edition-default\user.js
書き方
以下のように、JavaScriptとして記述します。
user_pref関数を使って設定を行います。
user_pref("layers.acceleration.disabled", false); // default: false
user_pref("layers.acceleration.force-enabled", true); // default: false
user_pref("gfx.direct2d.disabled", false); // default: false
user_pref("gfx.direct2d.force-enabled", true); // default: false
ファイルエンコーディングはUTF-8にしておきます。
有効化
ファイルを配置してブラウザを起動すると、user.jsに記載した設定が反映されています。
about:configで確認できます。
おわりに
中身はJavaScriptなので、コメントでメモを記載することもできます。
また、テキストファイルなので、バージョン管理も簡単です。
環境を引越しするときも、ファイルをコピーするだけで、いいことづくめです。