最近、調べ物をする際に情報が多すぎて、欲しい情報にたどり着くのに時間がかかることが増えていました。特に新しい技術について調べるとき、複数のサイトを見て回って、結局どの情報が正しいのか分からなくなってしまうことがよくあります。
そんな中、Skyworkさんから案件のご依頼をいただき、Skywork Super Agents というDeep Researchに優れたAIエージェントを実際に体験する機会がありましたので、今回は、その実体験をもとに検証結果と使用感をお伝えします。同じような課題を抱えている方の参考になれば幸いです。
使用してみた結果、AIエージェントの進化がここまで進んでいることに驚きました。
また、Skywork Super Agentsは、資料作成 や スライド作成 などのタスクを自動化する機能も備えており、これまで手作業で行っていた業務を大幅に効率化できる可能性があります。現在、調べ物や資料作成を手作業で行っている方は、ぜひSkywork Super Agentsを試してみることをおすすめします。
Skywork Super Agentsとは 🤖
Skywork Super Agentsは、Skywork社が開発する次世代のAIエージェントです。
AIアシスタントの総合評価を目的としたGAIAベンチマークで業界最高スコアを記録しており、「Manus」「Genspark」などの他の主要AIエージェントを上回る性能を示しています。

GAIAベンチマークとは 📊
GAIA(General AI Assistant benchmark)は、AIアシスタントの実世界でのタスク実行能力を測定する総合的な評価指標です。以下のような特徴があります:
- 実用性重視: 学術的なベンチマークとは異なり、実際のユーザーが直面する複雑なタスクを評価
- マルチモーダル対応: テキスト、画像、ファイル処理など多様な入力形式に対応
- 段階的評価: 簡単なタスクから複雑な多段階推論まで幅広く評価
- 信頼性測定: 情報の正確性と信頼性も重要な評価項目
Skyworkが達成した82.42というスコアは、従来のAIアシスタントの限界を突破した画期的な数値です。
現在Skyworkでは、以下の6つの機能を提供しています。

ドキュメント生成 📋
論文、レポート、操作マニュアルなど、様々な形式のドキュメントを自動生成します。最新情報を収集し、構造化された読みやすい文書を作成できます。
スライド生成 📊
プレゼンテーション用のスライドを自動作成します。テーマに応じたデザインテンプレートを選択でき、視覚的に分かりやすい資料が短時間で完成します。
スプレッドシート生成 📈
データ分析や表計算に使えるスプレッドシートを生成します。データの整理から分析、グラフ作成まで一貫して対応可能です。
ウェブページ生成 🌐
Webサイトのコンテンツやランディングページを作成できます。
ポッドキャスト生成 🎙️
音声コンテンツ用の台本や構成案を作成します。トーク内容の企画から詳細な台本まで幅広くサポートしています。
一般 💬
上記以外の汎用的なタスクに対応します。質問応答、要約、翻訳など、様々な用途で活用できる万能な機能です。
Skywork Super Agentsの技術的アーキテクチャ 🏗️
マルチエージェント協調システム
Skywork Super Agentsが高い品質を実現できる理由の一つが、階層的に構成された複数の専門エージェントが協調して動作するマルチエージェントシステムの採用です。

このシステムでは、ユーザーの目的に応じてプランナー役のエージェントが作業を細かく分けて、それぞれの専門エージェントに振り分けることで、正確で柔軟な処理を実現しています:
- Planning Agent(プランナー): ユーザーの目的を理解し、複雑な作業を細かく分けて各専門エージェントに振り分ける
- Deep Researcher Agent: 検索の最適化・Web/APIを通じた情報収集・重要な洞察の抽出
- Browser Use Agent: 自動でブラウザを操作して必要な情報を取得
- Deep Analyzer Agent: 様々な形式のデータを整理・要約し、分析を行う
- Other Sub-Agents: コード生成やドキュメント処理など、用途に応じたカスタムエージェント群
このようにそれぞれの役割を持ったエージェントが連携して動く仕組みにより、一つのAIだけでは難しい高い品質と柔軟性を実現しています。
他のAIエージェントとの技術的比較 📈
項目 | Skywork Super Agents | 従来のAIエージェント |
---|---|---|
ベンチマークスコア | 82.42(GAIAベンチマーク、2025年5月) | 一般に60〜75程度(ChatGPT/Claudeなど) |
情報取得方式 | リアルタイムでWeb/APIから最新情報を取得 | 事前に学習したデータのみ、または限定的な検索機能 |
処理の仕組み | 複数の専門エージェントが連携して処理 | 一つのAIが全ての処理を担当 |
品質管理 | 各段階で専門エージェントがチェック | 基本的な出力チェックのみ |
拡張性 | 機能ごとに分かれているため新機能を追加しやすい | 全体が一つになっているため拡張が困難 |
使用料 💰
Skywork Super Agentsは他のAIサービスと同様、クレジット制の料金体系を採用しています。ただし、新規登録者には初月限定で毎日500クレジットが無料で付与されるため、まずは気軽に試すことができます。
資料作成を試してみる 📄
実際の使用例として、OpenAIのモデルとAPI使用料金についての資料を作成してみました。
自分自身も最新情報を学びたかったので、最新モデルに関する情報をドキュメント化するよう依頼しました。
多くの方がさくっと調べたいニーズがあると思うので、プロンプトは細かく指定せず、シンプルに以下のような指示にしました。
OpenAIのモデルとAPI使用料について最新の情報でまとめてください。
どのような資料かを選択することもできるので、生成したい資料のジャンルに応じて柔軟に選択しましょう。特にこだわりがなければ「汎用」を選択すると良いでしょう。

実行すると、生成が始まります。

生成途中で、内容をより詳細にするための質問が表示されました。
「資料の言語や含めたい内容はありますか?」のように、希望する資料内容に合わせるための質問が自動で表示されます。ここで具体的な要望を伝えることで資料の品質を向上させることができますが、特に追加がなければそのまま待機していれば生成が開始されます。


MCP(Model Context Protocol) を活用してネットから情報を取得し、最新情報をもとに資料を作成してくれます。
MCPとは?
MCP(Model Context Protocol)は、AIモデルが外部リソースに安全にアクセスするためのプロトコルです:
- リアルタイム情報取得: ウェブサイト、API、データベースから最新情報を収集
- セキュリティ保護: 安全なサンドボックス環境での実行により、セキュリティリスクを最小化
- 拡張性: 様々な外部ツールやサービスとの連携が可能
- 効率性: 必要な情報のみを的確に取得し、処理速度を最適化
この技術により、Skywork Super Agentsは常に最新の情報をもとに正確な資料を生成できます。

最新のOpenAIモデルがしっかりとラインナップされており、Skyworkが最新情報をきちんと収集していることが分かります。

そして、資料が完成しました。約10分という短時間で高品質な資料が完成しました。
完成した資料は、複数の形式でダウンロードできるようになっています。

生成された資料が以下となります。
素晴らしい品質です。ここまでの精度は想定していなかったので驚きました。
知りたかった通常モデルと推論モデルの違いについても、詳しく説明されています。

分析チャートまで作成してくれています。

最も気になるAPI使用料金について、出力された一覧表とOpenAIの公式ドキュメントの内容が一致しているかチェックしてみたところ、完全に一致していました。

これだけ高品質な資料作成でも消費クレジットは約300程度で、毎日付与される無料クレジット(500)の範囲内で作成できるのは驚きです。

この体験を通して、今後は公式ドキュメントを直接確認するよりも、Skywork Super Agentsを使って調べる方がはるかに効率的だと実感しました。
特に仕事で資料を作成する際、ゼロから情報収集して資料を作るのは非常に時間がかかりますが、Skywork Super Agentsを使えば最新情報の収集から資料作成まで一貫して行ってくれるため、大幅な時間短縮が可能になります。
スライド作成を試してみる 📊
次に、スライド作成機能の精度を検証するため、具体的な構成を指示してその通りのスライドが作成されるかを試してみました。
今回は「ChatGPTとOpenAIの基本的な使い方と注意点」というテーマを選び、スライドの構成はあらかじめChatGPTに考えてもらった以下の内容を使用しました。
1. ChatGPTって何?
AIチャットボットの基本説明 何ができるのか(質問応答、文章作成など) 無料で使える範囲
2. OpenAIって何?
ChatGPTを作った会社 AIの研究開発をしている企業 ChatGPTとOpenAIの関係
3. 無料版と有料版の違い
ChatGPT Free:無料で使える基本機能 ChatGPT Plus:月額20ドルの有料版 ChatGPT Pro:月額200ドルの有料版 何が違うのか(速度、機能、制限など)
4. 基本的な使い方
アカウント作成方法 質問の仕方のコツ 実際の使用例を見せる
5. 何ができるの?
文章作成(メール、レポートなど) 翻訳 要約 簡単な計算や調べ物
6. APIって何?(初心者向け)
APIを簡単に説明(他のアプリとつなぐ仕組み) 普通のChatGPTとAPIの違い APIを使うとどんなことができるか 料金の仕組み(使った分だけ支払い) 誰がAPIを使うのか(開発者、企業など)
7. 注意すること
間違った情報を教えることがある 個人情報を入力しない 著作権に注意
8. 始め方
公式サイトへのアクセス方法 初回登録の手順 最初に試してみるべきこと
高速モード ⚡
「高速モード」と「深さモード」の2つのオプションがあります。
まずは「高速モード」で試してみます。

スライドの種類も選択できるので「科学技術」にしてみました。

実行すると生成が開始されます。

こちらもMCPを使用して、ネットから情報を取得してスライドを作成してくれます。

生成が完了しました。高速モードなので約3分で完了しました。
ページ数は9ページ、情報源は8件となっていました。

ダウンロード形式は以下のように選択できます。

消費クレジットは約100なので、こちらも毎日の無料クレジットの範囲で作成できます。

以下が完成したスライドです。一部のページを抜粋しています。






完成度が非常に高いです。科学技術テンプレートを選択したため、テクノロジー系の洗練されたスライドデザインになっています。
内容の構成も指示通りで、手作業でスライドを作成する必要がないと思えるほどの品質です。
深さモード 🔍
高速モードの結果に満足したので、今度は「深さモード」での生成品質も確認してみます。

今回はスライドの種類を「汎用」に設定しました。
深さモードでは生成時間が約10分かかりましたが、その分内容が充実しています。
完成したスライドは22ページ、参照した情報源が19件となっており、高速モードと比較して量・質ともにより充実した内容になっていることが分かります。

使用クレジットは約620となり、高速モード(約100クレジット)と比較すると6倍以上のクレジットを消費しています。品質向上と引き換えにコストが高くなるのは妥当な結果です。

以下が深さモードで完成したスライドの一部です。
汎用テンプレートを選択したため、先ほどのテクノロジー系デザインとは異なり、より汎用的で落ち着いたスライドデザインになっています。






おわりに ✨
AIエージェントがここまで進化していることに驚きました。
現在、資料作成やスライド作成を手作業で一から行っている方は、Skywork Super Agents を試してみることを強くおすすめします。
AIを効率的に活用して、生まれた時間を他の重要な業務に充てることで、より効率的に仕事を進めていきましょう。
Skywork Super Agentsは現時点でも非常に高い精度を誇っているため、今後さらなる進化が期待できます。特に、マルチエージェント協調システムやMCPの更なる発展により、より複雑なタスクの自動化が可能になるでしょう。今後の技術発展にも注目していきましょう。