LoginSignup
9
6

More than 3 years have passed since last update.

Ubuntu Server 20.04の自動インストール機能でネットワークインストールする。

Last updated at Posted at 2020-08-09

はじめに

この記事は以下記事の続きとなります。
PXEサーバの構築は前回の記事をご確認下さい。

CentOS8をKickstartでネットワークインストールする場合は以下の記事をご確認下さい。

Ubuntu Server 20.10版も書きました。


Ubuntu Server 20.04でサポートされた新機能として自動インストール機能があります。

今までもPreseedによる自動インストールが可能だったと思いますが、Ubuntu Server 20.04の自動インストールはcloud-init形式でOS設定ができるため、内容が読みやすく設定しやすいのが特徴です。

公式の自動インストール手順は以下かと思いますが、私の環境ではどうしてもうまくいかなかったため、公式手順とは異なりますが何とか成功した手順を公開します。

注意点

  • Ubuntu Desktop版は今回の方法では自動インストールできません。

構成

VirtualBoxに以下構成の仮想マシンを作成しました。

PXEサーバは以前の記事で作成したPXEサーバを使用しているため、以下PXEサーバ側の操作はVirtualBox上CentOS8での操作となります。

なお、メモリは3GB以上、できれば4GB以上のメモリを割り当てて下さい。
※最初2GBで作成した際、Out of Memoryが発生して結構ハマりました。

・自動インストール対象マシン構成

構成 種別
CPU 1 vCPU
メモリサイズ 4096 MB
ストレージ 20.00 GB
ネットワーク1 ホストオンリーアダプター
ネットワーク2 NAT

・PXEサーバディレクトリ構成

ディレクトリ パス
TFTPディレクトリ /tftpboot
HTTPディレクトリ /pxeboot

・アドレス構成

対象 アドレス
PXEサーバ 192.168.56.105
自動インストール対象マシン 192.168.56.130

※自動インストール対象マシンのアドレスは自動インストール後のアドレスです。

構築の流れ

PXEサーバは構築済みの前提となります。

・PXEサーバ側手順
1. Ubuntu Server 20.04のISOファイル転送
2. Ubuntu Server 20.04のカーネルイメージのコピー
3. TFTPブート構成ファイルの作成
4. Cloud-init用ファイルの作成
5. 自動インストール用ディレクトリ作成
6. meta-dataファイル作成
7. user-dataファイル作成
8. Netplanファイルの作成

・自動インストール対象マシン側手順
1. 自動インストール対象マシンの設定
2. 自動インストール

Ubuntu Server 20.04の自動インストール機能について

Ubuntu Server 20.04の自動インストールでは、前述の通りcloud-initを使用するため、user-dataファイルとmeta-dataファイルが必要となります。

Ubuntu Server 20.04のISOファイル転送

CANONICALのサイトよりUbuntu Server 20.04 LTSをダウンロードし、ダウンロードしたISOファイル(ubuntu-20.04-live-server-amd64.iso)をPXEサーバ以下のディレクトリに転送します。

ファイル パス
ISOファイル /pxeboot/ubuntu-20.04-live-server-amd64.iso

Ubuntu Server 20.04のカーネルイメージのコピー

先ほど転送したISOファイルをマウントしてUbuntu Server 20.04のカーネルイメージを取得します。

カーネルイメージ格納ディレクトリ作成
sudo mkdir /tftpboot/Ubuntu
ISOイメージマウント
sudo mount -t iso9660 -o loop ubuntu-20.04-live-server-amd64.iso /mnt
カーネルイメージコピー
sudo cp /mnt/casper/{vmlinuz,initrd} /tftpboot/Ubuntu
ISOイメージアンマウント
sudo umount /mnt

TFTPブート構成ファイルについて

PXEブートする際に取得するブート構成ファイルの名前は決められており、以下の様な規則になります。
※参考:BIOSベースのPXEクライアントのブート・ローダー構成

  • UUID (例: a8943708-c6f6-51b9-611e-74e6ac80b93d)
  • 01-MAC_address (例: 01-80-00-27-c6-a1-16)
  • IPアドレスの完全32ビット (例: 0A0000FD)
  • IPアドレスの最上位28ビット (例: 0A0000F)
  • IPアドレスの最上位24ビット (例: 0A0000)
  • IPアドレスの最上位20ビット (例: 0A000)
  • IPアドレスの最上位16ビット (例: 0A00)
  • IPアドレスの最上位12ビット (例: 0A0)
  • IPアドレスの最上位8ビット (例: 0A)
  • IPアドレスの最上位4ビット (例: 0)
  • default (デフォルト構成ファイル)

例えばMACアドレスのファイルを格納した場合、ホストごとにブート構成ファイルを固定できるため、それぞれのホスト専用の定義を指定することができます。

また、ブート構成ファイルの設定の書き方によっては、起動時に読み込むOSファイルやOSイメージをユーザに選択させることもできるので、defaultに複数の起動定義を記載して選択することも可能です。

TFTPブート構成ファイルの作成

今回はdefaultに自動インストール用定義を記載します。

/tftpboot/pxelinux.cfg/default
sudo cat << _EOF_ | sudo tee /tftpboot/pxelinux.cfg/default
default autoinstall
label autoinstall
  kernel Ubuntu/vmlinuz
  initrd Ubuntu/initrd
  append autoinstall ip=dhcp url=http://192.168.56.105/pxeboot/ubuntu-20.04-live-server-amd64.iso ds=nocloud-net;s=http://192.168.56.105/pxeboot/autoinstall/
_EOF_

Cloud-init用ファイルの作成

cloud-initで自動インストールするために必要となる、user-dataファイルとmeta-dataファイルを作成します。

meta-dataファイルはAWS等で使用する場合はmeta-dataからインスタンスID等を取得するために利用しますが、今回は空ファイルを作成しておくだけで問題ありません。

user-datameta-dataファイルはPXEサーバから取得するようにしますので、PXEサーバの以下に作成します。

ファイル パス
user-dataファイル /pxeboot/autoinstall/user-data
meta-dataファイル /pxeboot/autoinstall/meta-data

自動インストール用ディレクトリ作成

前回のPXEサーバ構築で作成したPXEブート用ディレクトリの下に自動インストール用ディレクトリを作成します。

自動インストール用ディレクトリ作成
sudo mkdir /pxeboot/autoinstall

meta-dataファイル作成

前述の通り空ファイルを自動インストール用ディレクトリの下に作成します。

meta-dataファイル作成
sudo touch /pxeboot/autoinstall/meta-data

user-dataファイル作成前準備

user-dataファイルはcloud-initの書式で作成しますが、自動インストール時に使えるコマンドは限られているため、以下公式ドキュメント等を参照し、user-dataファイルを作成して下さい。

上記ドキュメントにはnetworkの設定も記載されていますが、私の環境ではどうやってもネットワークの設定が反映できなかったので、ネットワークの設定は別ファイルで取得するようにしています。

また、user-dataファイル内に記載されているパスワードは以下の様な方法でハッシュ値を生成しておきます。
※今回はパスワードubuntuで生成します。

パスワードハッシュ化
sudo openssl passwd -6 ubuntu

user-dataファイル作成

OSの設定はインストール完了後、Ansible等で設定する前提で、user-dataファイルは作りすぎず、Ansible実行に必要となる設定の追加程度に止めておきます。

ネットワークの設定は前述の通り、私の環境ではcloud-initではできなかったので、late-commandsで、予め作成しておいたnetplanファイルを取得するようにします。

但し、ネットワークインストール中は、実際のディスク領域を/targetでマウントしているようなので、/targetを頭に指定して保存する必要があります。

もし他のファイルも一緒に送りたいという方は参考にして下さい。

user-dataファイル作成
sudo cat << _EOF_ | sudo tee /pxeboot/autoinstall/user-data
#cloud-config
autoinstall:
  version: 1
  locale: ja_JP.UTF-8
  keyboard:
    layout: "jp"
  storage:
    layout:
      name: lvm
  identity:
    hostname: ubuntu-server
    username: ubuntu
    password: "$6$nFV7aBiOVRpPF8Qq$l0KnHQehyWsyGRzXvQnnriXxSUbrhPrWtkhOm4lZh1wSdzz4Ga9QN3eBcf9POKo8YFF0pztU9oIwx8oyNrNsf."
  ssh:
    install-server: yes
  user-data:
    timezone: Asia/Tokyo
  late-commands:
    - "wget -P /target/etc/netplan http://192.168.56.105/pxeboot/autoinstall/90-network.yaml"
_EOF_

Netplanファイルの作成

netplanファイルはOSインストール時に自動的に作成されますが、自動生成されたファイルは基本的に手動で触るべきではないです。

/etc/netplan配下のファイルはファイル名順に読み込まれて、前に読み込まれた設定を上書きします。

そのため、後に読み込まれるようにファイル名を指定することで、デフォルトでどのような設定がされているとしても、任意の設定に変更することができます。

デフォルトだと00-installer-config.yamlなどの名前で生成されるため、今回は90-network.yamlという名前にします。

netplanファイル
sudo cat << _EOF_ | sudo tee /pxeboot/autoinstall/90-network.yaml
network:
  version: 2
  ethernets:
    enp0s3:
      dhcp4: no
      dhcp6: no
      addresses:
      - 192.168.56.130/24
    enp0s8:
      dhcp4: yes
      dhcp6: no
      nameservers:
        addresses:
        - 8.8.8.8
        - 8.8.4.4
_EOF_

自動インストール対象マシンの設定

自動インストール対象マシンはPXEブートできるようにしておけば基本的には設定は必要ありません。

但し、インストールディスクに既にOSがインストールされているような場合は各種BIOSの起動デバイス選択からPXEブートが先になるように変更します。

VirtualBoxの場合、仮想ストレージが空の状態であれば、以下のように起動順序ネットワークにチェックされていることを確認すれば問題ありません。

01_boot.jpg

自動インストール

自動インストール対象マシンの電源を入れることでネットワークインストールが始まります。

あとは待つだけなので気長に待ちましょう。

まとめ

Ubuntu Server 20.04で実装された機能であるため、情報が少なく苦労しましたが、何とか自動インストールできるところまでできてホッとしました。

これでUbuntu Server構築の自動化が捗りそうです。

参考

https://ubuntu.com/server/docs/install/autoinstall
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0615
https://discourse.ubuntu.com/t/automated-server-installs/16612?_ga=2.77481941.1164907437.1596334333-228679426.1592779869
https://docs.oracle.com/cd/E77565_01/install/ol7-install-pxe-boot-bios.html

9
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
6