LoginSignup
1

More than 5 years have passed since last update.

NoOps Meetup Tokyo #3 カンファレンスノート #NoOpsJP

Last updated at Posted at 2018-12-07

イベント情報

NoOps = No "Uncomfortable" Ops
NoOps Japanでは 「システム運用保守の"嬉しくないこと"をなくそう!」 をテーマに、 NoOpsを実現するための技術・設計手法・開発運用保守サイクル・ツールや考え方・事例などを共有していきたいと考えています。
NoOps Meetup Tokyo では業界の第一人者のみなさんに登壇いただき、それぞれの視点でのNoOpsをお話いただきます。 また今回は、NoOps Meetup and OpenHack 企画ネタ応募LTを募集します。今後のNoOps Japanの活動で取り上げてほしいテーマをぜひアピールください!

NoOps Meetup Tokyo #3 - connpass

過去のカンファレンスノートはこちら
NoOps Meetup Tokyo #1 カンファレンスノート - Qiita
NoOps Meetup Tokyo #2 カンファレンスノート - Qiita

資料リンク集

光り輝くTBD(仮) / 西谷 圭介 @Keisuke69 Amazon Web Service Japan

  • 2 pizza team / you build, you run
  • AmazonにSREはいない / NoOps
    • 以下、すべてのメンバーは2pizzaなサービスチームの中にいる
      • SDEは開発に日々集中
      • PMはディレクション
      • TPMは開発をドライブすることの手助け
      • SEはインフラ/ツール整備
      • SDETは組織全体でテストを良くする
  • チームには権限が与えられ、多くの自由が認められている
    • 大体スクラム、カンバンでやっている、言語も自由、採用もチームごとに実施
    • それらにはチームとして高い水準を維持する必要がある
  • 高い水準を維持するには
    • オンボーディング、トレーニングを通じて
    • あらゆるスケールで定義されたパターン/プラクティスと20年以上の組織的ナレッジ
    • Our Leadership Principles
  • Our Leadership Principles とは
  • Think Big:顧客価値提供のため新たな視点を持つ
  • Bias for action:スピード,やり直しの聴くことも多い,fail fast
  • Hire and develop the best:カルチャーフィット、メンタリング、peerフィードバック
  • Have Backbone; Disagree and commit:誠意を持って異議を唱える、安易に妥協しない、決定には全面的コミット
  • Insist on the Highest Standard:常に高い水準を目指す、コードレビュー
  • Deliver Result: 結果が大事
    • イテレーションを小さな単位で繰り返して回す
      • MVP:顧客のフィードバックを早く得る
  • 運用ゼロは幻想
    • NoOpsは難しくてもLessOpsはできる

Serverless の自動化と自動回復のためのアーキテクチャ / 牛尾 剛 @sandayuu

  • サーバレスのアーキテクチャ
  • 自動化のためのアーキテクチャ
  • 自動回復のためのアーキテクチャ
  • ゴール:NoOpsに取り組むための最初の一歩を始めてほしい
  • サーバレスのアーキテクチャ
    • Event -> Trigger -> Input Bindings -> [CODE] -> Output Bindings
      • みんなテスト書かない
  • Azure Functions のユニットテスト
    • Unit Test -> Integration Testing -> E2E
  • Unit Testの重要性
    • これなしではCICDは意味がない
    • 実装に自身をもつ
    • テストがないコードは存在しないのも同じ
    • 良いアーキテクチャを導く
  • 良いテストとは
    • リグレッションエラーを検出できる
    • False Positiveの割合が少ない
    • 素早いフィードバック
    • メンテナンスコストが低い
  • Hexagonal Architecture
    • ドメインロジックは切り出し、外部境界にモックを割り当ててInput-OutputをAssertする
      • Domain Object分割
      • コラボレーターとの接点をMockする
      • Bindingsを使う
      • 単一責務の法則
      • インターフェース導入
      • Wrappter
      • リポジトリパターン
  • Markdown翻訳のデモ
  • サーバレス関数設計の要
    • 単一責務の法則(Single Responcibility)
    • 冪等性
    • リトライ単位での関数
  • 分散トレーシング
    • 分散されたマイクロサービスを統一的に見る
    • HTTP Correlation Protocol
    • W3c Trace Context
  • NoOpsに向けて一歩を踏み出そう(UnitTestから!)

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1