Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

13
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

nvidia-docker2をUbuntuにインストールしてdocker-composeから実行する。

Last updated at Posted at 2018-02-27

この記事の概要

Ubuntuにnvidia-docker2を入れてdocker-composeで実行するまでの手順の記録です。

nvidia-docker2とは、Dockerコンテナ上からCUDAを使用するために必要なツールです。
コンテナ上ではなくホストコンピューターにインストールしてあげる必要があります。

この記事の構成

  • 手順の前半でdockerのインストールとnvidia-docker2のインストールを行います。
  • 手順の後半ではdocker-composeのインストールを行います。

docker-composeを使わない人は、後半の手順は無視して大丈夫です。

環境

  • OS: Ubuntu 16.04
  • GPU: Tesla K80 × 2枚
  • CPU: x86_64

ちなみにGCP上で確認しました。

この記事で解説する手順

  • dockerのインストール
  • nvidia-docker2のインストール
  • Dockerコンテナ上でのCUDA動作確認
  • docker-composeのインストール

1. dockerインストール

まずdokcer-ceをインストールします。
docker-ceというのは、dockerの無償版(コミュニティエディション)の事です。

  • aptリポジトリの追加
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install \
    apt-transport-https \
    ca-certificates \
    curl \
    software-properties-common
$ sudo add-apt-repository \
   "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu \
   $(lsb_release -cs) \
   stable"
$ sudo apt-get update
  • インストール
$ sudo apt-get install docker-ce=17.12.0~ce-0~ubuntu

※2018/02/27現在、nvidia-docker2がdocker-ce v17.12.0を求めてくるのでバージョンを指定してインストールしています。

  • 動作確認

dockerコンテナの中でhello worldして、ホストOSの標準出力に表示します。

$ sudo docker run hello-world

Hello from Docker!
This message shows that your installation appears to be working correctly.
...

Hello from Docker!と表示されたら成功です。

2. CUDAのインストール

CUDAをインストールします。
debファイルが配布されていたのでそれを使います。

  • debファイルのダウンロード
$ curl -O http://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1604/x86_64/cuda-repo-ubuntu1604_9.1.85-1_amd64.deb
  • インストール
$ sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu1604_9.1.85-1_amd64.deb
$ sudo apt-key adv --fetch-keys http://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1604/x86_64/7fa2af80.pub
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install cuda
  • 設定

環境変数PATHおよびLD_LIBRARY_PATHにCUDAのディレクトリを通してあげる必要があります。
.bashrcなどの以下のコマンドを追記しよう。

~/.bashrc
export PATH=/usr/local/cuda/bin:$PATH
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda/lib64:/usr/local/cuda/lib:$LD_LIBRARY_PATH
$ vim ~/.bashrc  # bashrcをvimで開く。上記のexport文を追記する。
$ exit  # .bashrcを更新した後一度ログアウトする。再度ログインすると設定が反映される。
  • 動作確認

nvccコマンドを使ってインストール出来たか確認します。

$ nvcc -V
nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2017 NVIDIA Corporation
Built on Fri_Nov__3_21:07:56_CDT_2017
Cuda compilation tools, release 9.1, V9.1.85

バージョンが表示されれば成功です。

3. nvidia-docker2のインストール

nvida-docker2をインストールします。

  • aptリポジトリの設定
$ curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/gpgkey | \
  sudo apt-key add -
$ curl -s -L https://nvidia.github.io/nvidia-docker/ubuntu16.04/amd64/nvidia-docker.list | \
  sudo tee /etc/apt/sources.list.d/nvidia-docker.list
$ sudo apt-get update
  • インストール
$ sudo apt-get install nvidia-docker2
  • dockerデーモンの再起動

dockerデーモンを再起動することでnvidia-docker2が使えるようになります。

$ sudo pkill -SIGHUP dockerd
  • 動作確認。

dockerコンテナ上でnvidia-smiを実行します。

$ sudo docker run --runtime=nvidia --rm nvidia/cuda nvidia-smi
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 390.30                 Driver Version: 390.30                    |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  Tesla K80           Off  | 00000000:00:04.0 Off |                    0 |
| N/A   58C    P0    74W / 149W |      0MiB / 11441MiB |      0%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+
|   1  Tesla K80           Off  | 00000000:00:05.0 Off |                    0 |
| N/A   60C    P0    79W / 149W |      0MiB / 11441MiB |    100%      Default |
+-------------------------------+----------------------+----------------------+
                                                                               
+-----------------------------------------------------------------------------+
| Processes:                                                       GPU Memory |
|  GPU       PID   Type   Process name                             Usage      |
|=============================================================================|
|  No running processes found                                                 |
+-----------------------------------------------------------------------------+

GPUの実行状況が出たら成功です。

  • 動作確認2

nvccもコンテナ上で実行してみましょう。

$ sudo docker run --runtime=nvidia --rm nvidia/cuda nvcc -V
nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2017 NVIDIA Corporation
Built on Fri_Sep__1_21:08:03_CDT_2017
Cuda compilation tools, release 9.0, V9.0.176

バージョンが出たら成功です。

4. docker-composeインストール

docker-composeをインストールします。

docker-composeとは複数のdokcerコンテナを管理しやすくするためのツールです。
無くてもnvidia-docker2は使えます。

注意点が1つあります。
この後の手順はdokcer-compose 1.19.0以降を想定しています。
これ以前のバージョンだとdokcer-compose.yamlの書き方が変わるので注意しましょう。

インストール手順

  • 実行ファイルのダウンロード
$ sudo curl -L https://github.com/docker/compose/releases/download/1.19.0/docker-compose-`uname -s`-`uname -m` -o /usr/local/bin/docker-compose
  • 実行権限の付与
$ sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
  • 動作確認
$ sudo docker-compose --version
docker-compose version 1.19.0, build 9e633ef

docker-composeのバージョンが表示されれば成功です。

  • nvidia-docker2をdocker-compose上で実行

nvidia-docker2をdocker-composeから実行してみましょう。
docker-compose.yamlはこのように書きました。

  • ポイントは2つ
    • runtimenvidiaを指定する。
    • version'2.3'を指定する。

version 2.3を指定するのは、runtimeに対応したのが2.3だからです。
参考: https://github.com/docker/compose/releases/tag/1.19.0

docker-compose.yaml
version: '2.3'
services:
  nvidia:
    image: nvidia/cuda
    runtime: nvidia
    command: nvidia-smi
  • 実行
$ sudo docker-compose up
Starting sabaku2017_nvidia_1 ... done
Attaching to sabaku2017_nvidia_1
nvidia_1  | Tue Feb 27 10:15:14 2018       
nvidia_1  | +-----------------------------------------------------------------------------+
nvidia_1  | | NVIDIA-SMI 390.30                 Driver Version: 390.30                    |
nvidia_1  | |-------------------------------+----------------------+----------------------+
nvidia_1  | | GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
nvidia_1  | | Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
nvidia_1  | |===============================+======================+======================|
nvidia_1  | |   0  Tesla K80           Off  | 00000000:00:04.0 Off |                    0 |
nvidia_1  | | N/A   59C    P0    77W / 149W |      0MiB / 11441MiB |    100%      Default |
nvidia_1  | +-------------------------------+----------------------+----------------------+
nvidia_1  | |   1  Tesla K80           Off  | 00000000:00:05.0 Off |                    0 |
nvidia_1  | | N/A   61C    P0    84W / 149W |      0MiB / 11441MiB |      0%      Default |
nvidia_1  | +-------------------------------+----------------------+----------------------+
nvidia_1  |                                                                                
nvidia_1  | +-----------------------------------------------------------------------------+
nvidia_1  | | Processes:                                                       GPU Memory |
nvidia_1  | |  GPU       PID   Type   Process name                             Usage      |
nvidia_1  | |=============================================================================|
nvidia_1  | |  No running processes found                                                 |
nvidia_1  | +-----------------------------------------------------------------------------+
sabaku2017_nvidia_1 exited with code 0

nvidia-docker2をdocker-compse上で実行してCUDAを使うことが出来ました。

参照元

13
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?