1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Javaからのデータベース操作基礎(初心者メモ)

Last updated at Posted at 2024-09-17

JDBCとは

javaプログラムとRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム。MySQLなど)の仲介を行うプログラム部品のこと。
javaプログラムからDBへの接続、SQLの実行、データの取得などを行う手段を提供する。
javaプログラムがRDBMSを扱う際は、JDBCに含まれる「JDBC APIJDBCドライバ」を介して行われる。

JDBC API

  • JDBC APIはJava標準ライブラリに含まれている
  • RDBMSを標準化された方法で操作が可能
  • パッケージ「java.sql」「javax.sql」に含まれるクラスを使用してDB接続、SQLの実行を行うことが可能

JDBCドライバ

  • RDBMSに接続して処理を実行する
  • Oracle、MySQLなどRDBMSごとに異なるJDBCドライバが存在しており、各RDBMSの開発元が提供している

JDBCAPIとJDBCドライバで分かれている理由

JDBCはjavaプログラムからDBを操作する上でRDBMSの違いを吸収する役割をしている。
例えば、RDBMSがMySQLの場合、MySQL用のJDBCドライバになる。
そうする事で、javaプログラムの標準的なデータベース操作を変更せずにRDBMSを変更できることとなる。

JDBCの利点

  • 異なるRDBMSに対して標準化された方法で操作可能
  • プログラムを変更せずにRDBMSの変更に対応できる
    (JDBCドライバの変更)

※MySQLのJDBCドライバは、MySQL Connector/Jを使用する

開発環境構築

JavaでのDB利用

DB基本

DBeaver,MySQL Connector/J→SQL→MySQL

Java

Java,MySQL Connector/J→SQL→MySQL

PleiadesJava(JDK)とeclipseが含まれており、JDBCAPIを含むJava標準ライブラリを含む。

【流れ】

  1. MySQLのインストール
  2. JDBCドライバのインストール
  3. DBeaverのインストール
  4. 管理者アカウント(root)で接続
  5. スキーマ(DB)作成
  6. ユーザ作成
  7. アクセス権限付与(ユーザがDBへのアクセスを可能とする)
  8. ユーザアカウントで接続
  9. テーブル作成・制約作成
  10. レコード追加

MySQL基礎メモ

DBが存在する場合は削除

DROP DATABASE IF EXSIS DB名

データベース作成(5)

CREATE DATABASE データベース名;

DB照合順序を指定する:COLLATE

CREATE DATABASE データベース名 COLLATE 照合順序;

例えば、よく見かける「COLLATE utf8_general_ci」という場合。文字コードは「utf8」で、言語は多言語を示す「general」、文字列の比較方法は大文字と小文字が区別されない 「ci」であるということを意味します。

※参照
MySQLの文字コード(characterset)と照合順序(collation)についてとその設定

CREATE DATABASE データベース名 CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8mb4_general_ci;

上記SQL解説

  • CHARACTER SET utf8
    文字コードをutf8に設定
  • COLLATE utf8mb4_general_ci
    照合順序を設定
    照合順序(collation)とは、データベース内のデータの文字同士を比較するときのルールのこと。
    この設定により、「大文字のA」と「小文字のa」、「全角のア」と「半角のア」を区別するかどうかなどの挙動が変わってきます。

MySQLの文字コードのutf8は1~3バイトまでの対応となっており、絵文字などが保存できません。
絵文字などを保存するには、MySQLの文字コードをutf8mb4にしなければなりません。
これからMySQLサーバーを新しく構築する際には、MySQLの文字コードはutf8mb4にしておくことが良いかと思います。

DBユーザ作成(6)

CREATE USER IF NOT EXISTS shop_user IDENTIFIED BY 'pass';
  • CREATE USER IF NOT EXISTS ユーザ名
    ユーザーがまだ存在しない場合にのみ作成するという意味のステートメント
  • INDENTIFIED BY
    パスワードの割り当て

権限付与(7)

GRANT ALL PRIVILEGES ON pc_shop_db.* TO shop_user;
  • GRANT ALL PRIVILEGES ON データベース名.* TO ユーザ名
    ONで指定したデータベースの全テーブルに対して、TOで指定したユーザーにフルアクセス権を付与する

※参照
MySQlのホスト名とは?
MySQLのホスト名とは、MySQLデータベースが稼働しているサーバーの名前のことを指します。サーバー名、データベースサーバー名とも呼ばれます。

テーブルとデータ作成は割愛(SQL入門ドリルで別途復習する)

eclipseでJDBC(mySQL)ドライバ設定

eclipseで新規プロジェクトを作成
→プロジェクト名を右クリック
→ビルドパス
→ビルドパスの構成
→ライブラリタブを選択
→モジュールパスを選択し、右側の「外部JARを追加」を押下
→C:\Program Files (x86)\MySQL\Connector J 8.0\mysql-connector-java-8.0.26を開く
→適用して閉じる

DB操作の流れ

1. 接続
2. SQLステートメント準備
3. SQLステートメント実行
4. 結果の利用
5. 切断

【1.接続】

接続を表すオブジェクトを取得
Connection con
= DriverManager.getConnection(...);

【2.SQLステートメント準備】

ユーザの入力によりsql文の条件を決めたい場合は、悪意のあるsql実行を防ぐためにもプレースホルダー(?)が使えるPreparedStatement(プリコンパイルされたsql文を示すオブジェクト)を使用する。
また、ステートメント準備段階でsql構文のチェックを行ってくれるため、処理効率が上がる。
使い方に関しては別途サイトを参照。

Statement stmt
=con.createStatement();

【3.SQLステートメント実行】

ResultSet res
= stmt.executeQuery(sql);

【4.結果の利用】

ResultSetオブジェクトを使用する

【5.切断】

接続を切断する
try-with-resourcesにて自動切断

try(リソース解放が必要なオブジェクトの初期化){
}catch(例外クラス e){
~~~
}
  • Java7から導入された機能で、javaが自動的にリソース解放を行う構文
  • try()内で、リソース解放が必要なオブジェクトの初期化を行う
  • AutoClosableインターフェース又はClosableインターフェースを実装したオブジェクトの初期化のみ、try()内に書ける
    (java.io.Closeableを実装するすべてのオブジェクトを含む、java.lang.AutoCloseableを実装するすべてのオブジェクトをリソースとして使用できます。)
  • この構文を抜けるときに、リソースの解放を行うclose()メソッドが自動的に呼ばれる

※参照
try-with-resourcesとAutoCloseable
AutoCloseableとCloseableについて
AutoCloseableは例外発生時にExceptionをスローするが、CloseableはIOExceptionをスローする。

補足
IOExceptionの方がより具体的なエラーについて処理できる。
Exceptionだと「具体的にどんなエラーが起きたのか」がわからないが、IOExceptionだと「入出力でエラーが起きた」というのがすぐにわかる。らしい

【SELECT実行】

DB操作の流れ1~3はtry-with-resourcesのtryの中に記載する

String sql = "SELECt user_id, user_name, birth_day FROM m_user ";
try(Connection con DriverManager.getConnection(url,user,password);
    Statement stmt = con.createStatement();
        ResultSet res = stmt.executeQuery(sql) ) {
    ~~
} catch (SQLException e){
    System.out.println("\nエラーが発生しました。");
}

【next()メソッド】

  • 次の行があればカーソルを進める
  • 戻り値は、次の行があればtrue、なければfalse
    【結果データの取得】
    現在のカーソル行から所定のメソッドでデータを取得する
  • getString("フィールド名")、getInt("フィールド名")などのメソッドを呼び出してデータ取得
// 取得例
String name = res.getString("user_name");
ResultSetのデータ取得メソッド抜粋
メソッド 取得値のデータ型
getString("フィールド名") String
getInt("フィールド名") int
getDouble("フィールド名") double
getDate("フィールド名") java.sql.Date

その他~eclipse便利機能~

  • ctrl + Shift + O
    必要なクラスを自動インポート
  • ctrl + F11
    前回の実行の再実行
  • ctrl + {
    ソースの表示を左右に分割

~参照サイト~
PreparedStatementを利用したデータベースアクセスの基本構文

【Scanner】.next()と.nextLine()の違いと、初心者向けのScannerの解説

formatメソッド

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?