LoginSignup
2
4

More than 3 years have passed since last update.

Hololens2 備忘録

UnityEditorとHololens2の乖離
UnityEditor上では動作するが、いざhololensにビルドしてみると想定した動作が起こらない現象がありますよね。そこで実際に困ったことを共有していきたい

VRMファイルのモデルが出力されない(確認できない)
この問題に対して、
・しっかりと配置できていない。(遠い位置に配置してしまっているなど)
・ビルドの設定?
・Solvers(ソルバー)を使っていて何かのミスでどこかに配置されていて見えない
など複数の原因が存在していると考えられる

1つ目しっかりと配置できていない
image.png
こんな簡単な事分かるわ!と思うかもしれませんが説明します

MixedRealityPlayspaceのオブジェクトをクリックするとSceneタブで、オブジェクトが認識される空間が確認できます。
この空間でカメラのポイントよりも遠かったり、X方向から見た時に上過ぎたりすれば、HoloLensでそのオブジェクトの位置を確認することは難しいです。
そして、オブジェクトのスケールは大きいよりも小さいほうが扱いやすい気がします。

2つ目はビルドの設定
image.png
これはVRMファイルのモデルが出力されない時に、調査して分かったことなのですが、
Stereo Rendering Mode がSingle Pass Instancedになっていると右目だけしか表示されないようです。なのでMulti Passに変更しましょう。
HoloLensで見えているが、動画を取るとVRMのモデルが消えてしまうという場合にもMulti Passの設定が有効です。こちらを参考にした

3つ目はSolvers(ソルバー)を利用している場合
ところでSolvers(ソルバー)
とは、簡単に説明するとMRTKで用意されている機能で、オブジェクトを特定の位置に固定させたり、距離を指定して手に追従させたりすることが出来ます。
HoloLens2の実機でHandMenuやSolverなどが動作しない場合の対処方法についてこちらの記事を参考にするとよい。
MRTK2.5にすることによってSolverの不具合を解決できる様だ
MRTK2.5をインポートする分かりやすい記事

Hololen2で撮影した動画をPCへ送る方法

これは、調査してもなぜか簡単な方法があまり出てこなかった、検索するとアプリをインストールする方法などが出てくるが他にも方法はあります。
多分簡単すぎて、載せる必要が無いのかな

PCでエクスプローラーからHoloLensにアクセスしてPictureフォルダ内にある動画をコピーしてくれば送れます
image.png
非常に簡単です(笑)

2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4