はじめに
Laravelでスキーマを記述するときにコメントメソッドを活用することでA5M2で表示したときにコメントがカラム名として表示できます。
また、テーブルにコメントを追加することでテーブル名が表示できます。
ソースコード
デフォルトではタイムスタンプは$table->timestamps();
のようになっていますが分割してコメント付与しています。
<?php
use Illuminate\Database\Migrations\Migration;
use Illuminate\Database\Schema\Blueprint;
use Illuminate\Support\Facades\DB;
use Illuminate\Support\Facades\Schema;
return new class extends Migration
{
/**
* Run the migrations.
*/
public function up(): void
{
Schema::create('users', function (Blueprint $table) {
$table->ulid('id')->primary()->comment('ユーザーID');
$table->string('name')->comment('ユーザー名');
$table->string('email')->unique()->comment('メールアドレス');
$table->string('password')->comment('パスワード');
$table->timestamp('created_at')->nullable()->comment('作成日時');
$table->timestamp('updated_at')->nullable()->comment('更新日時');
});
// テーブルコメント
DB::statement("COMMENT ON TABLE users IS 'ユーザーマスタ'");
}
/**
* Reverse the migrations.
*/
public function down(): void
{
Schema::dropIfExists('users');
}
};