21
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Proxmox VE 7.1 NVIDIA GPU Passthrough まとめ

Last updated at Posted at 2022-02-23

Proxmox VE 7.1 NVIDIA GPU Passthrough まとめ

Proxmox VE での PCI Passthrough についての日本語の情報が少なかったため、本記事にてまとめる。(2022/2/23 時点)
詳細は公式ドキュメント1を参照。

目的

Proxmox VE にて GPU パススルーの機能を試し、実用性(性能、安定性)を検証する。

GPU パススルー機能を検証するゲストOSは、以下を試す。

  • Ubuntu Server 20.04
  • Ubuntu Desktop 20.04
  • Windows 10 Pro 21H2 x64

ハードウェア環境

  • ホストマシン: Dell Precision Tower 5810
    • CPU: Xeon E5-2600 v4 系
    • RAM: RDIMM DDR4 64GB
    • PCI デバイス (スロット番号については2を参照):
      • スロット1: (なし)
      • スロット2: NVIDIA Quadro M2000 (GPU)
      • スロット3: (なし)
      • スロット4: (Intel NIC)
      • スロット5: (なし)
      • スロット6: (なし)

ソフトウェア環境

  • ホストマシン: Proxmox VE 7.1-10
    • ブートローダー: systemd-boot

作業手順

  1. 仮想化支援機構の有効化
    ホストマシンのBIOSにて、VT-x, VT-d を有効にする。(VT-d は PCI Passthrough で必須)
    • 参考 (自分の環境の場合):
      • ✓ Enable Intel Virtualization Technology

      • ✓ Enable VT for Direct I/O

  2. Proxmox VE のインストール
    1. ホストマシンに Proxmox VE をインストールする。(インストール方法は割愛)
  3. IOMMU の有効化 (https://pve.proxmox.com/wiki/Pci_passthrough#Enable_the_IOMMU)
    1. ブートローダーのカーネルコマンド引数を変更する。
      • Proxmox VE のブート方法 (GRUB/systemd-boot) および CPU のメーカー (Intel/AMD) で作業内容が異なる点に注意
      • GRUB の場合: /etc/default/grub を編集
        1. GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet intel_iommu=on" を追記
        2. update-grub 実行
          • GRUB ではなく systemd-boot でブートしている場合、以下のような警告文が出る。(自分はこれで気づいた)

            W: This system is booted via proxmox-boot-tool:
            W: Executing 'update-grub' directly does not update the correct configs!
            W: Running: 'proxmox-boot-tool refresh'
            
      • systemd-boot の場合: /etc/kernel/cmdline を編集
        1. 最初の行の末尾に quiet intel_iommu=on 追記
        2. (iommu=pt も指定するとパフォーマンスが向上するらしいので、これも追記した。)
        3. proxmox-boot-tool refresh 実行
    2. マシンを再起動する。
    3. IOMMU が有効になったかどうかは、以下のコマンドを実行して確認する。(https://pve.proxmox.com/wiki/Pci_passthrough#Verify_IOMMU_is_enabled)
      • dmesg | grep -e DMAR -e IOMMU

        • IOMMU enabled のような出力があれば有効になっている。
      • 参考 (自分の環境の場合):

        # dmesg | grep -e DMAR -e IOMMU
        [    0.011971] ACPI: DMAR 0x00000000C9FE48E8 0000DC (v01 DELL   CBX3     00000001 INTL 20091013)
        [    0.012000] ACPI: Reserving DMAR table memory at [mem 0xc9fe48e8-0xc9fe49c3]
        [    0.144018] DMAR: IOMMU enabled
        [    0.373806] DMAR: Host address width 46
        [    0.373807] DMAR: DRHD base: 0x000000f7ffd000 flags: 0x0
        [    0.373813] DMAR: dmar0: reg_base_addr f7ffd000 ver 1:0 cap 8d2008c10ef0466 ecap f0205b
        [    0.373816] DMAR: DRHD base: 0x000000f7ffc000 flags: 0x1
        [    0.373820] DMAR: dmar1: reg_base_addr f7ffc000 ver 1:0 cap 8d2078c106f0466 ecap f020df
        [    0.373822] DMAR: RMRR base: 0x000000cafe5000 end: 0x000000caff3fff
        [    0.373824] DMAR: ATSR flags: 0x0
        [    0.373825] DMAR: RHSA base: 0x000000f7ffc000 proximity domain: 0x0
        [    0.373827] DMAR-IR: IOAPIC id 1 under DRHD base  0xf7ffc000 IOMMU 1
        [    0.373829] DMAR-IR: IOAPIC id 2 under DRHD base  0xf7ffc000 IOMMU 1
        [    0.373830] DMAR-IR: HPET id 0 under DRHD base 0xf7ffc000
        [    0.373831] DMAR-IR: x2apic is disabled because BIOS sets x2apic opt out bit.
        [    0.373832] DMAR-IR: Use 'intremap=no_x2apic_optout' to override the BIOS setting.
        [    0.374339] DMAR-IR: Enabled IRQ remapping in xapic mode
        [    0.694077] DMAR: No SATC found
        [    0.694079] DMAR: IOMMU feature sc_support inconsistent
        [    0.694081] DMAR: IOMMU feature dev_iotlb_support inconsistent
        [    0.694082] DMAR: dmar0: Using Queued invalidation
        [    0.694085] DMAR: dmar1: Using Queued invalidation
        [    0.697219] DMAR: Intel(R) Virtualization Technology for Directed I/O
        
  4. 仮想マシンの作成 (https://pve.proxmox.com/wiki/Pci_passthrough#GPU_OVMF_PCI_Passthrough_.28recommended.29)
    • デフォルト設定から変更が必要な箇所:

      • System > Machine
        • Default (i440fx) → q35 (PCIe パススルーで必須)
      • System > Bios
        • Default (SeaBIOS) → OVMF(UEFI)
      • System > EFI Storage
        • (空白) → 任意
      • 他はデフォルト値のままで動作した。

    • 仮想マシンが作成されたら、ハードウェアの追加設定 (左側のメニューの "Hardware")

      • Display: none (none)

      • PCI Device: (Add ボタンをクリック)

        • Device: パススルー対象の GPU を探して選択 (ブルダウンボックス)
          • 参考 (自分の環境の場合):
            • 0000:03:00.0
        • All Functions: ✓
        • Primary GPU: ✓
        • (Advancedを ✓ して)
          • PCI-Express: ✓ (チェックしないとゲストOS起動時にハングアップ)

      • USB Device: (Add ボタンをクリック)

        • ● Use USB Port
          • Choose Port: 有効なUSBキーボードを選択
        • PCI パススルーを有効にすると(?) noVNC が使えなくなり、ゲストOSのインストールができない。そのため、キーボードを直接VMに接続する。

  5. VM > Secure Boot の無効化 (:warning: Windows11 ゲストの場合はこの工程をスキップ)
    1. GPU から直接モニターに映像が出力されるため、パススルー指定した GPU にモニターを接続する。

    2. VM を起動する。

    3. 仮想マシンのブート中に F2? Esc? Del? を連打し、BIOS? に入る。Attempt Secure Boot の項目の✓を外す。(自分の環境ではデフォルトで ON になっていた。)

      • Secure Boot が ON になっていると、NVIDIAドライバーインストール後のゲストOS再起動時にハングアップする。

    4. F10 を押して Save

    5. Reset を選択してVMを再起動 (一番下の項目)

  6. VM > ゲストOSのインストール (省略)
  7. VM > NVIDIAドライバのインストール
    1. NVIDIAドライバのインストール
      • ubuntu ゲスト:

        • apt install nvidia-driver-XXX --no-install-recommends ... XXX の部分はドライババージョン
      • windows ゲスト:

        • NVIDIA のホームページからインストーラーをダウンロードして実行
      • 参考 (自分の環境の場合):

        • ドライババージョンは 510 を選択。
      • 注: 手順 5. の Secure Boot が無効化されていないと、NVIDIAドライバのインストール中に以下の画面が表示される。

        vm-ubuntu-focal-gpu (ubuntu) 2022_02_22 17_35_32.png

    2. VM を再起動して GPU が認識しているか確認。
      • ubuntu ゲスト:

        $ nvidia-smi
        Thu Feb 24 00:59:11 2022
        +-----------------------------------------------------------------------------+
        | NVIDIA-SMI 510.47.03    Driver Version: 510.47.03    CUDA Version: 11.6     |
        |-------------------------------+----------------------+----------------------+
        | GPU  Name        Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
        | Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
        |                               |                      |               MIG M. |
        |===============================+======================+======================|
        |   0  Quadro M2000        Off  | 00000000:01:00.0 Off |                  N/A |
        | 56%   42C    P0    22W /  75W |      0MiB /  4096MiB |      0%      Default |
        |                               |                      |                  N/A |
        +-------------------------------+----------------------+----------------------+
        
        +-----------------------------------------------------------------------------+
        | Processes:                                                                  |
        |  GPU   GI   CI        PID   Type   Process name                  GPU Memory |
        |        ID   ID                                                   Usage      |
        |=============================================================================|
        |  No running processes found                                                 |
        +-----------------------------------------------------------------------------+
        

        ↑ 物理マシンで GPU を使用する際と同じ出力が得られる。

        $ lspci | grep NVIDIA
        01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GM206GL [Quadro M2000] (rev a1)
        01:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation GM206 High Definition Audio Controller (rev a1)
        

        ↑ バス番号 "01" にパススルーされた GPU が接続されていることがわかる。

動作テストとベンチマーク

  1. TensorFlow benchmarks 3 (Ubuntu Server 20.04)

    • TensorFlow の動作確認 (TensorFlow については省略)

    • ベンチマークの様子:

      (左) nvidia-smi / (右) tf_cnn_benchmarks.py

    • GPU パススルーを使用すると、VM 上でも物理マシンと同じ感覚で GPU を扱えることがわかる。

  2. Passmark ベンチマーク 4 (Windows 10 Pro 21H2 x64)

    • ベンチマーク結果 (3D Graphics Mark に注目)

      • 3D Graphics Mark 総合スコアは 4117 だった。

    • web上で公開されているベンチマーク結果 5

    • GPU パススルーを使用すると、VM でも物理マシンと変わらない性能が得られることがわかる。

まとめ

本実験にて、以下の知見が得られた。

  • Proxmox VE では、PCI デバイスを簡単に VM にパススルーすることができる。
    • ただし、ホストマシンに VT-d 機能が必要
  • Ubuntu ゲストOS および Windows ゲストOS にて性能評価を行い、
    パススルーされた GPU が、物理マシンで使用する場合と比較して、同等の性能を発揮できることを確認した。
  • PCI パススルーの欠点 (VT-d の欠点): 同じハードウェアを複数の VM 間で共有できない。

補足: VT-d (Virtualization Technology Direct I/O) について

今知っておきたい仮想化時代のCPU技術 などに詳しい説明がある。

VT-dはI/O側に実装されている技術である。

I/O処理を高速化するには、従来はVMやゲストに特殊なドライバが必要だったが、このハードウエア・リソースのリマッピングをハードウエアで行うのがVT-dである。

おまけ (Processor の仮想化/仮想化なしの比較)

  • Proxmox VE では、物理 CPU とは異なる CPU をエミュレートできる。
    • VM の Processors > Type を変更することで、エミュレーションする CPU が変更できる (デフォルトでは仮想?CPU kvm64)
      • host を選択すると、物理 CPU がそのまま? VM で使用される。
    • Processor Type を kvm64host のそれぞれで Passmark ベンチマークを実行する。(Windows 10 Pro 21H2 x64)
  • 結果
    • Processor Type: kvm64 の場合

    • Processor Type: host の場合

    • Extended Instructions (SSE)Encryption の項目について、kvm64host の間で大きな差が確認できる。

    • kvm64 ではいくつかの SIMD 拡張命令 (SSE4, AVX 等) や AES-NI が無効のようである。

      • 前者は Extended Instructions (SSE) テストに、後者は Encryption テストに対する影響が大きいと思われる。

      • kvm64 での /proc/cpuinfo:

        $ cat /proc/cpuinfo
        processor       : 0
        vendor_id       : GenuineIntel
        cpu family      : 15
        model           : 6
        model name      : Common KVM processor
        stepping        : 1
        microcode       : 0x1
        cpu MHz         : 2294.686
        cache size      : 16384 KB
        physical id     : 0
        siblings        : 4
        core id         : 0
        cpu cores       : 4
        apicid          : 0
        initial apicid  : 0
        fpu             : yes
        fpu_exception   : yes
        cpuid level     : 13
        wp              : yes
        flags           : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx lm constant_tsc nopl xtopology cpuid tsc_known_freq pni cx16 x2apic hypervisor lahf_lm cpuid_fault pti
        bugs            : cpu_meltdown spectre_v1 spectre_v2 spec_store_bypass l1tf mds swapgs itlb_multihit
        bogomips        : 4589.37
        clflush size    : 64
        cache_alignment : 128
        address sizes   : 40 bits physical, 48 bits virtual
        power management:
        
      • host での /proc/cpuinfo:

        $ cat /proc/cpuinfo
        processor       : 0
        vendor_id       : GenuineIntel
        cpu family      : 6
        model           : 79
        model name      : Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2697R v4 @ 2.30GHz
        stepping        : 1
        microcode       : 0xb000038
        cpu MHz         : 2294.625
        cache size      : 16384 KB
        physical id     : 0
        siblings        : 4
        core id         : 0
        cpu cores       : 4
        apicid          : 0
        initial apicid  : 0
        fpu             : yes
        fpu_exception   : yes
        cpuid level     : 20
        wp              : yes
        flags           : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss ht syscall nx pdpe1gb rdtscp lm constant_tsc arch_perfmon rep_good nopl xtopology cpuid pni pclmulqdq vmx ssse3 fma cx16 pdcm pcid sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand hypervisor lahf_lm abm 3dnowprefetch cpuid_fault invpcid_single pti ssbd ibrs ibpb stibp tpr_shadow vnmi flexpriority ept vpid ept_ad fsgsbase tsc_adjust bmi1 hle avx2 smep bmi2 erms invpcid rtm rdseed adx smap xsaveopt arat umip md_clear arch_capabilities
        bugs            : cpu_meltdown spectre_v1 spectre_v2 spec_store_bypass l1tf mds swapgs taa
        bogomips        : 4589.25
        clflush size    : 64
        cache_alignment : 64
        address sizes   : 46 bits physical, 48 bits virtual
        power management:
        
  1. https://pve.proxmox.com/wiki/Pci_passthrough

  2. https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/precision-t5810-workstation/precision_t5810_om_pub-v2/%E6%8A%80%E8%A1%93%E4%BB%95%E6%A7%98?guid=guid-cb1a5aa6-1e70-44b9-b690-59507a3a9f31

  3. https://github.com/tensorflow/benchmarks

  4. https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php

  5. https://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=Quadro+M2000&id=3512

21
19
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
19

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?