店長からのミッション:「Aさんの暴走を止めてくれ!」
こんにちは。小売業で販売課長をしている石ゴリです。
私の部下であり、うっかりもののAさんが出勤時間を間違えるという問題が多発。
店長からのミッションであるAさんの勤怠間違いを改善すべく、
Make初心者の私が1週間で何ができるのかチャレンジしてみました!
※詳細記事はこちら
https://note.com/brainy_clover709/n/n5e2874e9deec
#目次
1.使用ツール
2.できたこと
3.私のつまづきポイント
4.以下、参考文献です
5.追記
#1. 使用ツール
●Make
●LINEBot
●Googleスプレッドシート
#2. できたこと
勤怠通知機能を作りたいと思ったため
「安心してください!スケジュール教えますよ!!」
といったLINEBotを作成しました。
●LINEに「/」を含む日付を入力するとその日の出退勤時間が返ってくる。
⇒正しい出退勤時間の確認ができる。
ここまで順調に作成することができたため、+αの機能として3歩くと忘れてしまうAさんに
間易的なスプレッドシートを利用してメモ機能を追加したいと思いました。
●LINEに「メモ」と入力するとスプレッドシートにメモの後の言葉が記入される。
⇒うっかり防止のメモ機能を搭載
結果2つの機能をLINEBotに持たせることができました。
Makeシナリオ
こちらはLINEに「/」を含む日付入力をするとその日の勤怠が返ってくる、
モジュールとフィルターの詳細画像です。(※Make画像の上半分のイメージ)
こちらはLINEに「メモ」と入力するとスプレッドシートにメモの後の言葉が記入される、
モジュールとフィルターの詳細画像です。(※Make画像の下半分のイメージ)
これで完成!!
フィルター設定が重要です
例えばフィルター設定でEqual toを選択してしまうと「●●に等しい」
という設定になるためスプレッドシートに書かれた1日の日付条件しか対応しなくなります。
ここで私はつまづきました。
今回のフィルター設定の際には、
Text Operetors:Containsを選択「●●を含まれています」を選択しました。
これだと「/」を含むとなるため日付入力で「/」を入れると
スプレッドシートに入力された日付全てに対応してくれます。みなさんに伝われ~。
色んな人の手助けがあり完成しました。本当に感謝です。
そして実際にAさんにこのlineBotを使ってもらってもらいました。
1つ目の勤怠を返す機能のリアクションとしては・・・
「課長凄いしょ!これはいいわ~!」→よし!☺
2つ目のメモ代わりのスプレッドシートは・・・
「課長凄い!けど、このメモが記入されたシートはどこにあってどう使うの?」
→必死にパソコンのデスクトップをAさんは探してました。。。
改めて実用レベルに落とし込むソフト作成の難しさを身に染みる石ゴリでした。
結論:勤怠の暴走を防止することはできましたが、うっかり防止はまだ時間がかかりそうです。
#4. 以下、参考文献です
●switch(true) イディオム考察
https://qiita.com/t_uda/items/1969e09a970d71e4cfd6
●勤怠リマインドしてほしい!文系初心者のノーコードLINEbot作成録(Make)
https://qiita.com/88Eqv/items/9ca66d28599b9712b9b9
●Qiita書き方メモ
https://qiita.com/sakekasunuts/items/c498654481e2c83497d3
●猫のトイレ回数をLINEで送信し、自動でGoogleスプレットシートに転記する仕組みを作りました
https://qiita.com/NagaharaHitomi/items/c1d3a171306ca5add194
●「私の代わりにみんなの様子と面接希望日を聞いてきてほしい!」退職率を減らせ!対話型LINE Bot作成
https://qiita.com/katourina0120/items/cbb1885f5e0c55ddc313
#5. 追記
●7/9 LINEBot名称の意味、メモ機能追加の意味、Aさんに実際に使ってもらったストーリー、目次を追記しました。