LoginSignup
10
3

文学部卒社内SEが応用情報技術者試験に合格した話

Posted at

令和5年(2023年)秋開催のIPA応用情報技術者試験に合格しました。
この記事では、いわゆる文系社内SEが応用情報技術者試験に合格するまでの

  • バックグラウンド
  • 不合格体験記
  • 合格までの勉強方法・勉強時間
  • 試験のコツ

を記述するものです。

本記事では「文系」「理系」という記述が多く出てきます。

  • 文系:大学受験で文系を選択した(国語・地歴公民・英語中心)
  • 理系:大学受験で理系を選択した(数学・理科中心)

程度の意味で受け取っていただければ幸いです。本記事では、文系・理系の区別についての議論は行いません。

バックグラウンド

  • 中小企業勤務のアラサー社内SE
  • メイン業務はRailsやJavaScriptを使ってWebアプリケーションを書くことと、社内ネットワーク整備やクラウドサービス(AWS, Azure, MS365などなど…)のお守り
  • 某国立大文学部卒(センター8割くらい)、教育系修士修了
  • 応用情報技術者試験は2019年秋、2023年春に受験し、それぞれ撃沈。3回目の受験でようやく合格です。
  • 基本情報技術者試験は、大学4年の春休みに勉強して、一発で合格しています。表計算選択。

不合格体験記

  • 筆者は3回目の受験でようやく合格しています。インターネットを見ると頭の良さそうな人が一発合格している記事ばかりで、イヤな気持ちになっていらっしゃる方も多いと思いますので、私の不合格体験記を見ることで心を慰めていただければ幸いです。

2019年秋

  • 就職2年目で、まだ学生時代の勉強習慣が残っていたので、学習して受験しました。
  • 結果は午前は70点台で合格も、午後は50点台と数点足りず不合格。どうやら、データベースあたりでミスったものと思われます。

2023年春

  • 世の中が色々あって、すっかり応用情報技術者試験のことを忘れていましたが、思い立って再受験したのが2023年の年始。
  • 前回試験の失敗を踏まえて、「午前は通過できたから、午後の勉強を中心にやろう」ということで、午前は軽くさらって午後問題の対策に注力しました。
  • ところが、まさかの午前「58.75/100」で足切り。そう、あと1問です。完全に舐めプしていました。午後が会心の出来だっただけに、自己採点時に思わず叫んでしまいました。

教訓

  • 午前は舐めてると普通に落ちる

合格までの勉強方法・勉強時間

教材

もはや定番とも言える教材のみを選択しました。

  • 令和05年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本』技術評論社
    • 参考書です。前半は「わざとやっているのではないか?」というくらい眠い内容が続きますし、正直この本は軽くさらう程度が良いのではないかと思っています。というか、「合格教本」をやり込むと落ちるのでは? という疑いすらあります。
  • 2023 応用情報技術者 午後問題の重点対策』ITEC
    • みんな大好き通称緑本は午後試験の学習には必携です。解き方や捨て問、出題パターンを教えてくれるので、あると役に立ちます。午前の参考書はなくてもこちらは買っておくことをおススメします。
  • 応用情報技術者試験ドットコム
    • 使っていない人はいないのではないか、というお役立ちサイトです。午前・午後ともにお世話になりました。ありがとうございます。
  • 過去問
    • 午後問題については、何問か印刷して取り組みました。反省点として、実際に紙に書くのを怠ったというのがあるので、面倒ですが鉛筆やシャープペンシルで解答を作成する練習はした方がいいと思います。
    • 過去問のPDFはIPAの公式サイトから無料でDLできます。

勉強方法

午前

  • 『合格教本』を1回最初から通読します。覚えようとせず、「ふ〜ん、こういうのもあるのか」程度でOKです。
  • 通読するだけなら『キタミ式イラストIT塾応用情報技術者』も良いのではないかと思いますが、結局参考書を後で買い直すことを考えると、避けました。
  • あとはひたすら『応用情報技術者試験ドットコム』の過去問道場をやりまくります。わからない問題はインターネットで検索したり、『合格教本』で調べたりします。
    • ここでポイントなのですが、ランダム出題はあまりお勧めしません。試験と同じスタイルで普段から解いていくのをおすすめします。試験において、問題の並び順は常にテクノロジ→マネジメント→ストラテジです。また、超重要情報として、過去問が結構な割合で解答の並び順すらそのままで出るというのがあります。
    • そのため、邪道なやり方ではありますが、問題文と解答番号の対応だけ覚えていれば、解き方はサッパリ分からなくても得点できてしまう、というのがあります。
  • 午前の過去問は、直前2回を避けて6〜7年分(つまり、12〜14回分)を2周やっておけば十分かと思います。
  • 今までの応用情報技術者試験午前の通説として、過去問やっておけばおkというのがあったのですが、最近は新作で「電気回路???ハァ???」みたいのが出ています。ですが、引き続き過去問をやりまくれば、6割は安定して取れるのではないか、と思っています。

午後

  • 学習する分野を決めましょう。問1の情報セキュリティは必答で、残り4問を選択します。4問ピッタリで行く、というのもアリですが、私は「当日答える4問+予備2つ」程度をおすすめします。というのも、インターネットの記事でよく出てくる「経営戦略は文系ならヨユー」とか「組み込みはサービス問題」などの言説は、次の試験回では難化することもあり得るため、当てにならないからです。
  • 以下、文系社内SEの視点から見た、各問題の選択理由と解説です。本番では、問1,2,4,10,11を選択しました。
問1:情報セキュリティ(本番で選択)
  • 必答ということもあって、そんなに難しい問題は出ません。セキュリティの題材には流行りすたりがあるので、IPAの「情報セキュリティ10大脅威」を見ておくと幸せになるかもしれません。
問2:経営戦略(本番で選択)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 日商簿記3級以上を取っている会社員には抵抗感がなくていいかと思います。財務諸表ががっつり出て計算する設問が多いと、文系受験生が多く爆発四散します。
  • どんなに頑張っても満点は取れませんが、文系の場合は部分点狙いで選ぶのはアリです。筆者は簿記を勉強していることもあって、選択しました。
問3:プログラミング(勉強せず)
  • おすすめ度:☆☆☆☆☆
  • アルゴリズムがわからない文系プログラマなので、問題を見ることもなく、勉強することもなく、捨てました。競プロやってる人など、アルゴリズムに苦手意識のない人にとってはサービス問題だそうです。
問4:システムアーキテクチャ(本番で選択)
  • おすすめ度:★★★★★
  • オンプレやクラウドのシステムを構築していく問題が多く、文章題と四則演算が求められるため、情シス向きです。変にひねった問題も出にくいので、おすすめです。
問5:ネットワーク(本番で回避、選択せず)
  • おすすめ度:★★★★☆
  • 情シス的にはおすすめです。一方、ネットワークの知識がないと、とても手も足も出ません。また、問1の情報セキュリティとの絡みが多いので、相乗効果が狙えます。『マスタリングTCP/IP入門編』を通しで読んだことがある程度の人なら、チャレンジする甲斐があります。
問6:データベース(勉強せず)
  • おすすめ度:★☆☆☆☆
  • 出題パターンが限られているので、数ヶ月前から集中的に学習時間を確保できる人にとっては、安定した得点源になります。
  • 一方、SQLだったりスキーマだったり、初学者からするとネットワーク以上にハードルが高いです。サブクエリ程度まで何も見ずにスラスラ書けるレベルだったら、当日いきなりやってもできるんでしょうけど。
問7:組み込みシステム開発(本番で回避、選択せず)
  • おすすめ度:★★★☆☆
  • 文系が安易に取ると爆発四散する設問ナンバーワンだと思っています。インターネットの応用情報技術者合格体験記では「組み込みは簡単」「組み込みは余裕」「無勉で行ける」などの言説がありますが、とんでもない! それは理系出身のエンジニアだからであって、文系出身の高校数学ですら挫折した人間が鵜呑みにすると、痛い目に遭います。
  • 非常に簡単な年があるのは否定しませんが、結構難しい年もあります。私は過去問を数年分やりましたが、ほぼ満点からほぼ0点までと、全く安定しませんでした。
  • 「簡単なら選択する」くらいの予備としてとっておくのをおすすめします。
問8:情報システム開発(勉強せず)
  • おすすめ度:★☆☆☆☆
  • いわゆる文系セットのひとつですが、全く興味関心が持てず、過去問の問題文を読んだ時点で眠くなってしまったのでパスしました。
問9:プロジェクトマネジメント(勉強せず)
  • おすすめ度:★☆☆☆☆
  • 「何かのいやがらせではないか?」と思える程度に問題文が長いです。興味関心もなかったので、パスしました。
  • PMやPLとして業務に従事している、などの理由がなければ積極的に選択する理由はありません。
問10:サービスマネジメント(本番で回答)
  • おすすめ度:★★★★☆
  • 情シスにとってのサービス問題です。学生さんや非IT業界の人間からすると「??????」という問題かと思いますが、我々からすると普段のサービスデスク業務・インシデント対応そのものです。業務知識がそのまま生かされ、勉強時間はそこまで多くなくても安定して得点源にできる問題ですので、積極的に選択したいところです。
問11:システム監査(本番で回答)
  • おすすめ度:★★★★☆
  • いわゆる文系セットのひとつですが、社会人歴が長く、性悪説で業務を見られる人にとっては平易な問題が多いです。社会人ムーブとして「え? ダブルチェックしてなくね?」とか「データ承認者がマスタ入力もできちゃうのダメでしょ……」みたいな問題がたくさん出ます。情シス的にはおすすめです。

勉強時間

  • 今回は春に受験したこともあって8月中旬から始めて、試験当日まで1ヶ月半、合計60〜70時間程度なのですが、はっきり言ってこの「勉強時間」というもの、かなり水物だと思っています。合格体験記の中で当てにならない情報の一つです。
  • それよりは、「今日は午前を1年分(80問×2)やる!」「今日は午後のシステム監査を5回分やる!」などの方がよろしいかと思います。仕事もかけた時間よりは、得られた成果によって評価される方が良いですよね。(少なくとも私はそうです)

試験のコツ

受験まで

  • 受験前は体調を整えておきましょう。言い訳になってしまうのですが、春試験は直前に事故に遭遇してしまい、それで動揺してコンディション不良のまま受験した、というのがあります。
  • コーヒーやエナジードリンクのように、カフェインが多く含まれるもの、さらには利尿作用の高い飲食物は避けておくのが賢明です。受験会場は男女比9:1がザラ(私の受験教室は女性が1名でした)なので、男性用のお手洗いは常に混雑します。

午前

  • 文系の私は最初のテクノロジ系の計算で圧倒されて、そこから崩れてミス連発、というのが前回の失敗としてありました。最近は特に新作が『合格教本』のどこにもないような問題が出てきます。
  • そのため、前半のテクノロジの基礎理論に苦手意識がある人は、午前は後ろからやることをおすすめします。
  • ちゃんと勉強していれば、150分のうち30分は余りますので、早めに退出してお昼を食べましょう。

お昼休み

  • これも超重要情報なのですが、絶対に午前の採点をしないでください! 回答速報が100パーセント合っている保証はなく、あくまでも参考程度のものです。それよりは、午後に向けてコンディションを整える方に注力しましょう。
  • Twitterや応用情報技術者試験ドットコムの掲示板を見るのもやめましょう! 特に他の人に影響されやすい人はなおさらです。
  • お昼に炭水化物多めのもの(ご飯・パン・イモ類など)を爆食すると、血糖値が急上昇して午後の数千字問題文を読まされる苦行に耐えられなくなってしまうので、タンパク質多めの食事をおすすめします。

午後

  • 応用情報技術者試験の午後は水物です。今回のようにデータベースが超簡単なサービス問題の年もありますし、一方文系の得点源である問2経営戦略でがっつり財務諸表が出てあぼーんすることもあります。
  • なので、必答の問1情報セキュリティを解いたところで、問題選択に5〜10分程度使うのが良いかと思います。どんな問題でも解ければそれに越したことはないのですが、弱者の戦略として、解けそうな問題を慎重に選択する、というのはアリです。60点ピッタリでも90点でも、同じ合格ですからね。

受験後

  • IPAの解答が発表されて、午前の採点をして、70点台で安堵しました。午後は全く採点も行いませんでした。
  • 結果的に午前は自己採点通り(マークミスなし)、午後は60点台後半とギリギリでした。ですが合格だったのでOKです。

参考にしたサイト

10
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
3