LoginSignup
2
0

Oracle Analytics Cloud で Delta Sharing (データ共有)で Autonomos Database に接続してみた

Posted at

はじめに

Oracle Cloud で簡単にサーバーを作ることができる Oracle Analytics Cloud (OAC) という分析ツール(BIツール)で、同じOracle Cloud 上で作成できる Autonomous Database に Delta Share プロトコルで接続できるようになりましたので、実際に接続してみました。
Delta Sharing は、使用するコンピューティング プラットフォームに関係なく、他の組織と安全にデータを共有するために Databricks によって開発されたオープン プロトコルです。

1.Autonomous Database のデータ共有設定

Autonomous Database の データ共有の方法は、Autonomous Database データ共有で共有した表をpandasで読み込む記事の「共有の作成」を参照
共有の作成

OAC で Delta Share に使う delta profile(delta_share_profile.json) 入手方法も上記記事の「共有の消費」参照
共有の消費

2.Oracle Analytics Cloud で Delta Share 接続を設定する

Data Visualization での接続は、右上の [作成] から [接続] をクリックし、[Delta Share] をクリックします。
image.png

「接続名」は、任意でユニークな名前を入力します。
「説明」の入力は任意です。
[Delta Share]設定画面で、[ファイルのインポート]をクリックし、上のAutonomous Database のデータ共有設定で取得した、delta profile(delta_share_profile.json) を選択して、アップロードします。すると、各接続パラメータを自動入力することができます(もちろん、ファイルを開いて、各項目を手動入力もできます)。
最後に保存をクリックすると、接続が作成されます。
image.png

3.Oracle Analytics Cloud で Delta Share 接続したオブジェクトでワークブックを作成する。

Data Visualization での接続は、右上の [作成] から [データセット] をクリックします。
データセットの作成画面から、上の作成した Delta Share の説明名のアイコンをクリックします。
image.png

データセットの作成画面で、左から共有された表を右側にドラッグ&ドロップします(共有されたオブジェクトは、[共有の提供名] - [スキーマ名] - [オブジェクト名]で展開されます)。
右上の保存ボタンをクリックし、データセットに名前をつけて保存し、右上の[ワークブックの作成]をクリックします。
image.png

ワークブックの作成画面から、左の「データ・パネル」からデータ項目を選択し、ビジュアライゼーション・キャンバスにドラッグ&ドロップすると、ビジュアライゼーション(見える化)して、簡易ダッシュボードを作ることができました。
image.png

以上、 Autonomous Database から Delta Share (データ共有)を使い Oracle Analytics Cloud で見える化でした。最近、注目されている Delta Sharing で Autonomous Database や Oracle Analytics Cloud でも対応できており、セキュリティを保ちつつ簡単にデータ共有できます。他の用途でも使い道が広がりそうです。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0