update 2022-02-19
- Emacs "28.0.91", "29.0.50" だと、エラーで Mew が起動しないので回避策を入れる.
- 管理法を変えたためソース区別用の Revision が大きく変わっています.
mew-without-complete-mode
Mew でミニバッファからフォルダ指定する場面の補完器を ido
や helm
等、普段使っているものに変更します。
mew-without-complete-mode.elをダウンロードし load-path
の通った処にコピーして .mew.el
等に以下を書き加えます。
(require 'mew-without-complete-mode)
(mew-without-complete-mode 1)
通常リファイル先はカンマで切って列挙できますが性質上それができなくなります。 一時的に不要なときは非アクティブにして回避してください。 コマンド実行するとオン/オフがトグルします。
M-x mew-without-complete-mode
ido の場合
ido の場合 ido-completing-read+ 等もいるので、設定法を書いたのでよければ参考にしてください。
蛇足
win10 で fiber.exe
が動かなくなって C-c C-e
で外部ブラウザが起動できなくなったので fiber を介さず 外部ブラウザを起動するやつです。 現行の Mew では eww で表示されるようになってはいるのですが...
必要ならこれも .mew.el
等に書きます.
(advice-add 'mew-mime-markup-language-ext :override 'mew-mime-markup-language-ext-new)
(defun mew-mime-markup-language-ext-new (program cache begin end params tag form)
(let* ((file (format form (mew-make-temp-name))))
(with-current-buffer cache
(message "Displaying %s..." tag)
(mew-frwlet mew-cs-dummy (mew-text/html-detect-cs begin end)
(write-region begin end file nil 'no-msg)
(w32-shell-execute "open" file))
(message "Displaying %s...done" tag))))
更なる蛇足
これを書いて動作確認等のために Mew のマニュアルを読み直して、Mew の補完が結構高機能だったことを今頃知りました(ヒント: C-s
)。
結構便利で知っていればこの拡張を書かなかったかもしれないと思いました。