プログラミング経験者です。
趣味で作成したスクリプト(主にPowerShell)が多数あるため、備忘録として順次解説を追加しながら、このページで公開していきたいと考えております。
これまでに利用したことのある言語は、C++、C#、Java、SQL、PowerShell、Python、HTMLなどです。
Markdown記法はこれまで利用経験がないため、ここに投稿する過程で習得していきたいと考えております。
以下に現時点でまとめているPowerShellスクリプトファイルの一覧を示します
-
BlueToothデバイスの再起動.ps1
Bluetoothデバイスを無効化し、その後有効化します -
BusySleep.ps1
CPU使用率が低い状態が一定時間続いた場合にPCを休止状態にします -
createIcon.ps1
一文字のアイコンファイルを一括作成します -
downloaded_sleep.ps1
ダウンロード完了後にPCを休止状態にします -
ffmpegReEncode.ps1
ffmpegによって動画ファイルの再エンコードを行います -
ffmpegによるメタ情報再構成.ps1
動画再生が正常に動作するようにFFmpegでメタ情報を再構成します -
MultiPlayer.ps1
複数の動画をディスプレイ全てで同時再生します -
MultiCropPlayer.ps1
複数の動画をディスプレイ全てで同時&トリム再生します -
openClipboad_ByAsr.ps1
クリップボードのパスをAsrで開きます - openFilterDir.ps1
-
png2jpg.ps1
PNGファイルをJPGファイルに一括変換します -
pngThrink.ps1
PNGファイルno最適化をしてファイルサイズを縮小します - powershell起動時のスクリプトをセット.ps1
-
Sqliteファイルの再作成.ps1
SQLITEファイルを再作成してファイルの中身を整理します -
timer_(beep or sleep).ps1
指定時間経過後にアラームかPC休止を行います - uriOpenEtc.ps1
-
ZIP内重複ファイルチェック.ps1
ZIPファイル内の重複ファイルを一括で検索します -
クリップボードから開く.ps1
クリップボード内のパスを一括で開く -
ビデオファイルの更新日時をメタデータの日付に変更.ps1
ビデオファイルの最終更新日時を、ファイル内のメタデータに記載された日付に一括更新します -
ファイル名にビデオ情報追加.ps1
ファイル名末尾に【高さ×幅】【再生時間を】追記します -
ファイル名をSJISのみに変換.ps1
ファイル・フォルダ名をSJISのみになるように変換します -
ファイル名の頭ゼロ補正.ps1
ファイル名の数字部分の桁数を統一します -
ファイル名先頭にフォルダ名追加して移動.ps1
サブフォルダのファイル名の頭にサブフォルダ名を追加しつつ移動します -
ファイル名変更(候補をgoogle検索).ps1
ファイル名にGoogle検索結果を追記しやすくします -
ファイル名末尾にフォルダ名追加して移動.ps1
サブフォルダのファイル名の末尾にサブフォルダ名を追加しつつ移動します -
フォルダ別無圧縮ファイル作成.ps1
フォルダ毎にサブフォルダを無圧縮ZIPに変換します -
フォルダ削除.ps1
対象フォルダ内の空フォルダを削除 -
プロセスの終了待機.ps1
指定プロセスの終了もしくは一定以下のCPU使用率になるまで待機して通知します -
再圧縮7z.ps1
zipファイルを一括で7z形式に変換します -
動画ファイルのサイズ拡大.ps1
動画ファイルの解像度を拡大して再エンコードします -
動画結合(Movie Combine).ps1
複数の動画ファイルを一つに結合します -
圧縮ファイル名にファイル数を追記.ps1
zipファイル名に内蔵されている拡張子別ファイル数を追記します -
指定ファイル作成から一定時間後に通知.ps1
指定フォルダ内のファイルが作成更新されてから指定時間後に通知します -
日付別ファイル圧縮.ps1
ファイルの更新日でわけてZIPファイルを作成し、元のファイルを削除します
これらのスクリプトは基本的に個人利用を目的としており、特定のソフトウェアの導入を前提としていたり、バージョンによっては動作しない可能性があります。解説は気が向いたものから順次追加していく予定です。
なお、ファイル名に日本語とアルファベットが混在しているのは、作成時の都合によるものです。
今後は、この一覧に各スクリプトの簡単な説明や、詳細解説へのリンクを追加していきたいと考えております。