経緯
Windowsでのemacs設定が面倒になった.用途は主にpythonスクリプトやマークダウン,MATLABスクリプトの編集.emacs-jediやらMATLAB-modeやらを使うために設定した.Emacs習熟度は初心者を抜けて初級者ぐらいだと自負.
環境
- Windows 10 Pro
- NTEmacs
- git (sourcetreeの奴)
- Anaconda(python)
インストール
本家レポジトリhttps://github.com/syl20bnr/spacemacs) を読めば詰まることはないとおもう.
NTEmcsをインストールすると
C:\Users\hoge\AppData\Roaming\
に.emacs.dが出来たと思うのでそのディレクトリの代わりにspacemacsのレポジトリをcloneしてEmacsを起動するだけ.
特に詰まるところはなかった.vimmerか?vimmer用に設定しとこか?と聞かれるとこにNOと答えた事は覚えている.
設定
下記の参考記事を読んだが "Configuration Layer" なるものがよく理解出来なかったので全て .spcemacs に書いた(以前も設定は全てinit.elに書いてた).
C:\Users\rysk\AppData\Roaming\.spacemacs
なるファイルに色々書くだけでもちゃんと想定の動作をした.
パッケージ関連
.spacemacsを読むと,
dotspacemacs-additional-packages
'(
)
なる行がある.MELPAなどにあるパッケージなら,
dotspacemacs-additional-packages
'(
helm-ls-git
epc
jedi
jedi-core
rotate
matlab-mode
)
と書いて M-x sync-configuration-layer を実行すればインストールとロードが自動的に行われる.
あとspacemacsにはhelm他色々なパッケージがあらかじめ入っているので,気に入らないパッケージは下記のような部分にいれとけば多分loadされない.
;; If non-nil spacemacs will delete any orphan packages, i.e. packages that
dotspacemacs-excluded-packages '()
外見
フォントしか弄ってない
dotspacemacs-default-font '("Ricty"
:size 19
:weight normal
:width normal
:powerline-scale 1.3)
その他
通常のinit.elに書くようなことは大体
(defun dotspacemacs/user-config ()
"Configuration function for user code.
This function is called at the very end of Spacemacs initialization after
layers configuration. You are free to put any user code."
;; helm
(global-set-key (kbd "C-;") 'helm-for-files)
(global-set-key (kbd "C-x SPC") 'helm-M-x)
(global-set-key (kbd "M-x") 'helm-M-x)
(global-set-key (kbd "C-]") 'helm-ls-git-ls)
(global-set-key (kbd "C-z") 'helm-show-kill-ring)
;; windmove
(global-set-key (kbd "C-x w w") 'windmove-up)
(global-set-key (kbd "C-x w s") 'windmove-down)
(global-set-key (kbd "C-x w d") 'windmove-right)
(global-set-key (kbd "C-x w a") 'windmove-left)
(global-set-key (kbd "M-[") 'rotate-layout)
;;jedi
(add-hook 'python-mode-hook 'jedi:setup)
;;
)
こんな感じで書いたら動いた.
感想
- helm とか大抵の定番が最初から入ってて楽
- 見た目もなかなか
- windowsでも問題なし
- そんなに重くもない
- (Vimmerは使わないんじゃないかな…)