8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Rで、相関係数を求めて、csv出力したかったのです。

Last updated at Posted at 2016-04-04

#Rで、相関係数

Rで、相関係数(cor関数のデータ)を求める方法は、数多くあります。(私的に実用的か、どうか?という観点のメモです)  
 
baseのデモをやってみましたレベルです。
csv出力したかったのです!
(Excelでも同じことは出来るようですが、Rなら、より簡単に作業をする方法だと、思います。)
例として、irisデータの1行目から4行目のベクトルについての相関係数を、網羅的に求める方法のスクリプトコードです。

#スクリプトコード(irisデータに対しての例)

correlation_iris.R
x <- data.frame(cor(iris[1:4]))
x <- round(x, digits = 2)
View(x)
write.csv(x, file = "cor_iris.csv")

Rでは、マトリックス形式(行列)でもベクトルと同じように処理してくれますよね。
行列形式も、縦ベクトルが並んでいるということで、irisデータの1から4列目が、マトリックス形式なので、それに対して、cor関数を作用させて、データフレームとします。
(とは言え、上記のスクリプトでは行列(matrix)でもデータフレーム(data.frame)でも、結果は同じでしょうね。)
そのデータフレームに対して、round, write.csv の処理をおこなっていました。
  

パスに注意して、出力を確認しました。
出来ました。
csvファイルをエクセルで開いたスクリーンショットです。
スクリーンショット 2016-04-04 19.55.33.png

  

##☆参考にしたページ

cor関数の使い方の詳細は、下記が参考になります。

複数の変数間の相関係数をイチドキに求める

  
##ちなみにirisとは?
上述のリンク先にもirisの説明がありますが、三種類[setosa・versicolor・virginica]がどんなものかは、下記のリンク先の方が、わかりやすかったです。
詳細は、下記を参照下さい。

普段、Excelを使っている人が、irisデータを実感するには、
下記のコマンドを実行して、開くか実際にExcel経由でどんなものか、みるのがよいかもです。

##irisデータを実感する手段は?
下記の作業をすると、私の場合は、分かりやすいです。

iris.R
#Rstudioで見るとき。
View(iris)
#エクセルに出力したいとき。
write.csv(iris, file = "iris.csv")

出力結果は、略します。

8
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?