3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

qlobaで新しいエントリーがあったことをSlackに通知する

Last updated at Posted at 2016-01-26

qloba はランディングページなど、フォーム付きのホームページをノンコーディングで作成できるサービスです。現在はβ版が提供されています。

qloba のフォームにエントリーがあったとき、qlobaのWebhookとSlackのIncoming Webhookを連携して、Slackに通知を送信する方法を紹介してみます。

Slack側の設定

qlobaの通知を受け取るチャンネルを作成します。
slack1.png

Slackにメッセージを送信する

SlackのAPIでメッセージを送信する方法は大きくふたつあります。

  • Web APIを使う方法
  • Incoming Webhookを使う方法

Web APIを使う場合は、任意のユーザーでAPIトークンを取得する必要があります。今回はImcoming Webhookを使うことにします。

Incoming Webhookの作成

Incoming Webhook Integrationのページを開きます。
https://www.slack.com/services/new/incoming-webhook

slack2.png

メッセージを送信したいチャンネルを選択して、「Add Incoming WebHooks Integration」ボタンを押します。

Incoming Webhookが作成されます。

作成後のページに、Incoming WebhookのURLが表示されます。こちらはあとで利用します。ボットの名前や、アイコンのカスタマイズを行うこともできます。

slack3.png

これでSlack側の準備は完了です。

qloba側の設定

ページ公開後にプロジェクトの設定画面を開き、「サービス連携」 > 「Webフックを追加」の画面で以下のように設定します。

サービス

その他

URL

作成したIncoming WebhookのURL

カスタムデータ

  {
    "text": "%name%さんからの応募がありました。<%url%|詳細はこちらから>"
  }

%name%などのプレイスホルダーは、実行時に置換されます。

テストエントリーを送ってみる

slack4.png

できました! これで大事なエントリーを見逃さずにすみますね。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?