LoginSignup
575
374

元ヤフーエンジニア社長が考える、未経験エンジニアの最適な勉強時間

Last updated at Posted at 2024-05-31

対象者

・未経験からエンジニアを目指したい!と考えている方
・エンジニアになったけどなかなか成長できてないな・・と感じている方
に読んでいただけると嬉しいです!

自己紹介

株式会社PRUMという会社の代表をしています。岩本です。
https://prum.jp/

SES企業でエンジニアとして就業したのち、ヤフーでもエンジニアとして働いておりました。
2019年、PRUMを創業し組織を5期目の途中で70名の組織まで成長させました。

エンジニアの成長について、誰よりも考え抜いてきた自信があります。

エンジニアって、どれくらい勉強した方がいいの?

ずばり、はじめの2年間は、空いている時間は全て勉強しましょう。
そう考えるほうが楽です。圧倒的に楽です。

理由は後で書きます。

そもそも、エンジニアという仕事について

エンジニアという職業は、とっても魅力的な仕事です。
人手不足のため給与水準もこれからどんどん上がっていくし、IT業界ってイケてる会社が多いし、自分の価値が上げやすいし、スキルの習得がわかりやすいし。
とても魅力的です。みんなエンジニアになればいいじゃんと思います。

ただその代わり、「最初の壁」が非常に分厚い仕事です。
一人前になるまでのハードルが高い。その間に挫折する人も多いです。

習得しなくてはいけないスキルや知識がとても幅広く、そして一つ一つが奥深いからです。

プログラミング言語も、フロントエンド、バックエンド、それぞれに複数の言語があり、それだけでなくインフラ、ネットワーク、セキュリティ、データベース、DockerやGitなどの周辺知識・・・などなど多岐にわたります。
少なくともはじめの数ヶ月は、何がなんなんだかよくわかりません。そういうもんです。今優秀ぶってる人もみんな「わけわかんねー」から始まっています。

わけわかんねーから、「チョットわかった」になるために

image.png
成長曲線というものがあります。
こんな感じの図です。

人間は、やったらやっただけ直線で成長していくわけではありません。
成長するにも前提となる「知識」「読解力」が備わっていないと、一度覚えたことを忘れてしまったり、本を読んでもそもそも理解できなかったり、ということが普通に起きます。安心してください、全然普通です。

そんな時期を乗り越えて「あれ、プログラミングってもんがチョットわかってきたぞ」「これ実装して、と言われてなんとなくできるようになってきたぞ」となるまでに、僕なりの統計では、最低1年〜2年くらいかかります。

そこまでは、あまり達成感も得られないかもしれないですが、とにかく頑張る必要があります。
エンジニアを志すにあたって、その覚悟は持っておきましょう。

必要な勉強時間は?

以前、英語の学習をしていた時代に、誰かから聞いた話があります。

「穴空いたバケツに水入れてるようなもんだ」
「ちょろちょろ水入れても、全部こぼれ落ちちゃって意味ない」
「それでも水を貯めるには、とにかく大量に入れ続けるしかない」

つまり、忘れちゃったりこぼれ落ちちゃったり、効率悪く進んでいくしかない前提で、とにかく大量の時間を使って勉強しなさいというメッセージです。

これはエンジニアの初期学習においても全く同じことが言えると思います。
1日10分でも、もちろんやらないよりはやった方がいいですが、そのくらいのペースではいつまで経っても一人前のエンジニアにはなれません。

最低でも1日2時間、いや3時間。
週に15時間、いや20時間。

最低でも そのくらいは必要です。

おすすめの考え方

「どれくらい勉強しなきゃいけないんだろ・・・。」
とか考えている時点で、ナンセンスです。

下積み期間なんて、短ければ短いほどいいに決まっています。
人間は弱い生き物です。
きついことをいつまでも続けてはいられません。

いち早く「楽しいな」という感情になるまで、上達することが大事です。

僕は32歳になった今もバスケを定期的にやるのですが、それはできるから楽しいんです!
毎回1本もシュートが入らないくらい下手くそだったら、とっくに辞めてます。つまんないもん。

できるから楽しいんです。できるようになるまでは辛いに決まっている。
そして辛い時期をいつまでも耐えられるほど人間は強くありません。2回目ですが。

早めに「できるから楽しい」という状態にするためには、空いているすべての時間は、PCを開く。勉強をする。という状態にするのが一番楽です。

テレビ見る、Tiktok見る、Youtube見る、友達と遊びに行く、寝る。
それらの誘惑を毎回振り払って机に向かえるほど人間は強くありません。

それらの選択肢をなくしましょう。
電車に乗る時も、昼休みも、帰ってからも、風呂入った後も、朝起きてすぐも。まず、PCを開く。勉強をする。

これに慣れると、めちゃめちゃ楽です。
1日に何度も接することで、記憶の定着の仕方が違います。

もちろんたまには遊びに行くことも大事なので、予定が入ったらそれはそれで全力で楽しむ。
でも予定が終わったら電車の帰り道からもう勉強モード。

やる気スイッチを入れることが一番コストかかって大変なので、常時スイッチオン状態にすることを意識してみましょう。

この1~2年を乗り越えたら、素敵な未来が待っています。
頑張りましょう!!


PRUMのエンジニアの95%以上は、未経験からの採用です。
ぜひ、求人を見てみてください!

▼ Wantedly求人
https://www.wantedly.com/projects/626662

▼ コーポレートサイト
https://prum.jp/

VISION 『日本で一番エンジニアが成長する会社を創る』

ご応募お待ちしておりますー!

575
374
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
575
374