会社の低スペックパソコンでいちいちVisual Studio Codeを開くとしんどいので、やっぱりVimは困らない程度に使えるようになりたいと思いました。
ネットでVimコマンドを調べても多すぎて覚えられないので、かなり絞って覚えることにしました。Vim入門の2歩目(※1歩目は モード切替・ファイル操作)として以下のコマンドを覚えていきましょう。
操作・コマンド
モード切替・ファイル操作
操作 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
カーソルの次/前で挿入モードに切り替え | a/i | append/insert |
ノーマルモードに切り替え | Esc | |
保存 | :w | write |
閉じる | :q | quit |
保存して閉じる | :wq | |
保存せず閉じる | :q! |
移動
矢印やHome、Page Upなどで何とかなります。参考:
操作 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
移動 | ←/↓/↑/→ | |
ページ送り | Page Up/Page Down | |
次/前の単語に移動 | Ctrl+→/← | |
行頭/行末に移動 | Home/End | |
ファイル先頭/末尾に移動 | Ctrl+Home/End |
追加で覚えておきたいもの:
操作 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
画面の上/中/下に移動 | H/M/L | high/middle/low |
検索
操作 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
後方検索 | /word | |
前方検索 | ?word | |
続けて後方/前方検索 | n/N | next |
置換
操作 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
一括置換 | :%s/word1/word2/g | %(全行)、substitute、global |
編集
操作 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
行を切り取り | dd | delete |
3行切り取り1 | 3dd | |
カーソルから行末まで切り取り | D | |
行をコピー | yy | yank |
次/前に貼り付け | p/P | paste |
元に戻す | u | undo |
やり直す | Ctrl+r | redo |
範囲選択
範囲選択するには、ビジュアルモードに切り替えてカーソルを移動します。
操作 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
ビジュアルモードに切り替え(文字選択/行選択) | v/V | |
選択範囲切り取り | d | |
選択範囲コピー | y |
カーソル位置の注意
最近のエディターでは、カーソルは文字と文字の間にありますが、Vimでは文字と同じ位置にあります。
カーソルの見た目が縦棒(文字と文字の間にあるように見える)だと分かりにくいため、文字にカーソルがあるように見える形に変更しておくと良いかもしれません。Windows Terminalでは外観設定でカーソルの形を変更できます。
-
他の多くのコマンドも、このように数字を付けて繰り返せます。 ↩