日付を扱うのが苦手で毎度混乱するので、整理しました。
(僕自身が業務で多用する4つの型について)
日付け型の種類
Date
・日付けデータをミリ秒まで扱える
しかし、時分秒をセットするメソッドは非推奨になっている
よく利用するメソッド
・date型インスタンス.toString
→ Date型をString型に変換
・date型インスタンス.toLocalDate()
→ Date型をLocalDate型に変換
・Date.valueOf(LocalDate date)
→ LocalDate型をDate型に変換
Timestamp
・日付けデータをナノ秒まで扱える
よく利用するメソッド
・Timestamp.valueOf(String s)
→ 文字列をTimestamp型に変換
・Timestamp型インスタンス.getTime()
→ Timestamp型のナノ秒単位を丸めこむ
・Timestamp型インスタンス.toString()
→ Timestamp型を文字列に変換
・Timestamp.valueOf(LocalDateTime dateTime)
→ LocalDateTime型をTimestamp型に変換
LocalDate
日付(年-月-日として表示されることが多い)を表す不変の日付/時間オブジェクト
よく利用するメソッド
LocalDate.now()
→ 現在の日付を年月日まで取得
LocalDateTime
日付/時間(年-月-日-時-分-秒として表示されることが多い)を表す不変の日付/時間オブジェクト
よく利用するメソッド
LocalDateTime.now()
→ 現在の日付を年月日まで取得