47
35

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

回転ベクトルを用いた3次元ポーズ調整(Pose Adjustment)[Python][SLAM]

Last updated at Posted at 2019-09-07

はじめに

三次元回転の最適化に親しむために、Pythonで3次元ポーズ調整のプログラムを書きました。

ポーズ調整の結果(青が最適化前で、赤が最適後です)
parking-garage.g2o
parking-garage_step10.png
sphere2200_guess.g2o
sphere2200_guess.g2o.png
torus3d_guess.g2o
torus3d_guess.g2o.png

GitHub

ポーズ調整とは

ポーズ調整(pose adjustment)はGraph-Based SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)の一種で、軌跡のみを最適化するものです。
Graph-Based SLAMは最新の位置姿勢だけではなく、軌跡全てと地図を最適化する完全SLAMの一種で、グラフ構造を用いるのでGraph-Basedという名が付いています。
Graph-Based SLAMや完全SLAMに関して詳しくは以下の記事を参照ください。

Graph-Based SLAMを用いた軌跡推定シミュレーション

また、より深くGraph-Based SLAMやポーズ調整を知りたい方はネット資料では『移動ロボットの環境認識―地図構築と自己位置推定』、書籍では『SLAM入門』の4章4節などを参照していたたければと思います。

実装

記号

$i,j$:インデックス
$\boldsymbol{p}=[x,y,z]$:位置ベクトル
$\boldsymbol{\omega}=[\omega_x,\omega_y,\omega_z]$:回転ベクトル
$\boldsymbol{q}=[q_w,q_x,q_y,q_z]$:クォータニオン
$\boldsymbol{x_i}=[x_i,y_i,z_i,\omega_{xi},\omega_{yi},\omega_{zi}]$:最適化する位置姿勢
$\boldsymbol{x=[x_0,x_1,...]}$:最適化する軌跡
$\boldsymbol{f(x_i,x_j)}$ : $\boldsymbol{x_i}$-$\boldsymbol{x_j}$間の相対姿勢
$\boldsymbol{d_{i,j}}$:オドメトリまたはスキャン・マッチング等で得られたi-j間の相対位置姿勢
$\boldsymbol{e_{ij}=f(x_i,x_j)-d_{ij}}$:誤差関数
$\boldsymbol{J_{ij}=∂e_{ij}/∂x}$:ヤコビアン
$F(x)= \Sigma e_{ij}^T \Omega^{-1} e_{ij}$:誤差関数の総和
$\boldsymbol{\Omega}$:共分散行列
$\Sigma$:総和
$T$:転置
$\otimes$:クォータニオンの乗法演算子

実装概要

ポーズ調整のアルゴリズム自体は「Graph-Based SLAMを用いた軌跡推定シミュレーション」の5.3 最適化の手法のようなGraph-Based SLAMのアルゴリズムとほぼ一緒です。
Graph-Based SLAMとの違いはポーズ調整なので、ランドマーク(周辺環境に存在する特徴量となりうる物体)に対する拘束がなく位置姿勢間の拘束のみを考えます。
また、三次元なので状態量が増え、それに伴い誤差関数$\boldsymbol{e_{ij}=f(x_i,x_j)-d_{ij}}$とヤコビアン$\boldsymbol{\boldsymbol{J_{ij}=∂e_{ij}/∂x}}$の計算が大変になります。

位置姿勢表現

3次元におけるポーズ調整において2次元に比べ、大変なのはこの姿勢表現です。
ロボット等では、2次元では方位角を考えるだけで良いのですが、3次元の場合、姿勢のやりとりをクォータニオン$\boldsymbol{q}$で行います。
このクォータニオンを最適化のために回転ベクトル$\boldsymbol{\omega}$に変換します。

  • クォータニオンから回転ベクトルの変換

$\boldsymbol{\omega(q)} = \frac{2\arccos(q_w)}{\sqrt{1-q_w^2}}[q_x \quad q_y \quad q_z]^T$

  • 回転ベクトル$\boldsymbol{\omega(q)}$から回転行列$\boldsymbol{R}$への変換

$\boldsymbol{R} = \exp(\omega) = \Sigma_{n=0}^{\infty}\frac{K^n}{n!}$
ここで、$\boldsymbol{K(\omega)}$は以下です。

\boldsymbol{K(\omega)} = \frac{1}{\omega}
\begin{pmatrix}
0 & -  \omega_z &  \omega_y  \\
 \omega_z & 0 &  \omega_x \\
-  \omega_y &  \omega_x & 0 \\
\end{pmatrix}  

・・・なのですが、上の計算は重いので、実際はRodoriguesの公式より以下を用いて回転行列$R$を求めます。
$\boldsymbol{R} = \boldsymbol{I} + \sin(\omega) \boldsymbol{K(\omega)} +(1- \cos(\omega))\boldsymbol{K(\omega)}^2$

  • 最適化する位置姿勢
    上の姿勢表現をもとに最適化する位置姿勢は以下で表せられます。
    $\boldsymbol{x_i=[p_i,\omega_i]}=[x_i,y_i,z_i,\omega_{xi},\omega_{yi},\omega_{zi}]$
    ポーズ調整はこの位置姿勢からなる軌跡$\boldsymbol{x}$を求めます。
    $\boldsymbol{x=[x_0,x_1,...]}$
  • $\boldsymbol{x_i}$-$\boldsymbol{x_j}$間の相対位置姿勢
    誤差関数を計算する際に$i,j$の位置姿勢から計算された相対位置姿勢$\boldsymbol{f(x_i,x_j)}$が必要なのですが、
    $\boldsymbol{x_i}$-$\boldsymbol{x_j}$間の位置相対姿勢は以下で表されます、

相対位置:$\boldsymbol{K(\omega_j)^{T}(p_i - p_j)} $
相対姿勢:$\boldsymbol{\overline{q_j}\otimes q_i}$
ここで上線 (Overline)は共役であることを意味し、$\otimes$はクォータニオンの乗法演算子です。

アルゴリズム

アルゴリズム自体の導出は"graph-based SLAMの解説"「Graph-Based SLAMを用いた軌跡推定シミュレーション」の5.3 最適化の手法を参照ください。

結論だけ書くと、以下の$\boldsymbol{\Delta x}$に関する線形方程式を解きます。

$\boldsymbol{\Delta x = -H^{-1}b}$
ここで、
$\boldsymbol{H=\Sigma H_{ij}=\Sigma J_{ij}^T\Omega_{ij} J_{ij}}$
$\boldsymbol{b = \Sigma b_{ij} =\Sigma e^T_{ij} \Omega_{ij} J_{ij}}$
です。(この$\boldsymbol{H}$と$\boldsymbol{b}$の構築が肝で"graph-based SLAMの解説"の3.4のように各エッジ毎に情報を追加していきます。)

上の線形方程式の解である$\Delta x$を使って軌跡$x$を更新します。

$\boldsymbol{x \gets x + \Delta x}$

これが1ステップになります。更新した軌跡$\boldsymbol{x}$を用いて、アルゴリズムを複数ステップ繰り返し、誤差関数の総和の変化が十分に小さくなった時の軌跡$\boldsymbol{x}$を最適解とします。

プログラム

プログラムは千葉工大fuRoのp2o: Single header 2D/3D graph-based SLAM library とAtsushiSakaiさんのPythonRobotics PoseOptimizationSLAM"A graph optimization approach for motion estimation using inertial measurement unit data"のappendixを参考に書きました。

ソース置き場

書いたコードはGithubにあります。
Github rsasaki0109/PoseOptimizationSLAM3D

結果

データはグラフ最適化でよく使われるツールg2o(General Graph Optimization)のテストデータであるparking-garage.g2oを使いました。
青が最適化前の軌跡で、赤が最適化の軌跡です。
1回最適化した結果
parking-garage_step1.png
10回最適化した結果
parking-garage_step10.png
標準出力におけるコストの遷移と1ステップにかかった時間
output.png
うまく最適化されていますね!pythonなのでC++と比べ、だいぶ時間がかかっています。

参考

友納正裕,"SLAM入門",2018
Grisetti G, Kummerle R, Stachniss C, Burgard W,"A tutorial on graph-
based slam"
,2010
上田隆一,"graph-based SLAMの解説"
金谷健一,"3次元回転: パラメータ計算とリー代数による最適化",2019
Rainer Kuemmerle, Giorgio Grisetti, Hauke Strasdat, Kurt Konolige, and Wolfram Burgard,"g2o: A General Framework for Graph Optimization", IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA), 2011
Qiita クォータニオン (Quaternion) を総整理! ~ 三次元物体の回転と姿勢を鮮やかに扱う ~
Kiyoshi Irie,"A graph optimization approach for motion estimation using inertial measurement unit data",2018
入江 清,友納 正裕,"姿勢表現に回転ベクトルを用いた三次元グラフベースSLAM",2017

47
35
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
47
35

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?