LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

[06] C言語の独自メモリアロケータの振り返り ... 「メモリ解放」処理

Last updated at Posted at 2021-08-06
本シリーズのトップページ
https://qiita.com/robozushi10/items/ca7c25dab3c279ba4e2b

はじめに

本記事の趣旨は「01 概要」に記しているが、
要は 13年前(=2008年) に K&R をマネて実装した「自作メモリアロケータ」の振り返りである.

本項では次の (7) のうち、「メモリ解放」処理について記す.

(7) 以後、ユーザはアクセッサを介してメモリプールからメモリ獲得・解放をする

詳細

(7) について

(7) 以後、ユーザはアクセッサを介してメモリプールからメモリ獲得・解放をする

main.c

下記🛑での i には解放したいメモリサイズである.

int
main()
{

#if 1
    instance = Mman_new_inst(&req);
    for(j = 0; j < 500; j++)
    {
        for(i = 0; i < 1000; i++)
        {
            buf[i] = instance->alloc(0,i); 
        }

        for(i = 0; i < 1000; i++) /* alloc よりも小さい値にするとメモリリークが確認出来る */
        {
            instance->free(0, buf[i]); // 🛑メモリ解放処理. 第1引数「0」は自身の id である
        }
    }

memman.c

上記 🛑 の free の実体が下記 Mman_free である.
書籍「K&R」の free をマネた部分である.

void
Mman_free(int id, void * ptr) 
{
    mman_t  * p = mman_get_rsrc(id);

    Mmc_free(id, ptr, p->functor_free);
}

memman_core.c

以下は、上記 🤹 の Mman_free に進むと、下記 mmc_free() に繋がる.

mmc_free() の 第3引数が free() へのポインタである.

コード内の「robozushi10: need sem lock」や「〜 unlock」というコメントの箇所は、
それぞれ排他ロックと解放処理を加えるつもりだったようである.
が, (13年前の私は) 未実装のまま放置してしまった模様.

なお、排他制御をしている理由は、クリティカルセクション保護のためである.

/* メモリ解放関数。実際には free せずにフリーリストにつなぐだけ */
static void
mmc_free(int id, void * p, void * functor)
{
    Header * bp = (Header *)p;
    Header * hp = ((Header *)p)-1;

    (void) functor;
/* robozushi10: need sem look */
    MMAN_DBP("[id:%d]mmc_free(): mmc_free(%p)\n", id, p);

    hp->s.ptr = NULL;

#ifdef DEBUG_CHK_MEMLEAK
    Mmc_debug_rm_addr((unsigned)p);
#endif /* DEBUG_CHK_MEMLEAK */
    MMAN_DBP("[id:%d]mmc_free(): call add_freelist(%p)\n", id, bp);
    add_freelist(id, (void *)bp);
/* robozushi10: need sem unlook */
}

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0