0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

rex0220 計算式プラグイン チェックボックスの自動セットと手動選択

Last updated at Posted at 2025-01-19

計算式プラグインで、チェックボックスの自動セットと手動選択を行ってみます。

概要

単純に計算式でチェックボックスに値を自動セットすると、手動選択が出来なくなります。
自動セットする条件と手動選択をする計算式を記述してみます。

  • チェックボックス1: 数値>10 の場合、"A"をセット。"B","C"は、選択
  • チェックボックス2: ラジオボタンの値をセット。それ以外は選択
  • チェックボックス3: 数値3>10 に変更時、"A"をセット

計算式の考え方としては、「自動セットする選択肢」と「手動セットする選択肢」を合わせて配列にすることです。

  • チェックボックス1、チェックボックス2

2025-01-19_20h18_33.png

  • チェックボックス3: 数値3>10 に変更時、"A"をセット

2025-01-19_21h36_23.png

操作例

2025-01-19_20h30_53.gif

  • チェックボックス3

2025-01-19_21h42_02.gif

計算式プラグイン設定

「循環参照を許可」をチェックします。

2025-01-19_21h37_14.png

  • チェックボックス1: 
    • 数値>10 の場合、"A"をセット。"B","C"は、選択
      • DISTINCT で、"A"と選択肢から重複値を排除
    • 数値<=10 の場合、
      • ARRAY_DEL で、"A" を選択肢から削除
  • チェックボックス2: ラジオボタンの値をセット。それ以外は選択
    • DISTINCT で、ラジオボタンとチェックボックス2の重複値を削除
  • チェックボックス3: 
    • 数値3>10 に変更時、"A"をセット
      • EV_INFO("fcode")="数値3" は、数値3変更イベント
      • DISTINCT で、"A"と選択肢から重複値を排除
.js
計算式プラグイン
OPTION: 循環参照を許可

// チェックボックス1 CHECK_BOX (editable)
IF(数値>10,
  DISTINCT("A",ARRAY(チェックボックス1)),
  ARRAY_DEL(チェックボックス1,"A")
)

// チェックボックス2 CHECK_BOX (editable)
DISTINCT(ラジオボタン,チェックボックス2)

// チェックボックス3 CHECK_BOX (editable)
IF(AND(EV_INFO("fcode")="数値3",数値3>10),
  DISTINCT("A",ARRAY(チェックボックス3)),
  ARRAY(チェックボックス3)
)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?