0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

kintone REST API のエラー確認

Last updated at Posted at 2023-04-05

kintone でエラーが発生している場合、REST API のエラーが分かりにくい場合がありますので、確認方法を紹介

概要

レコード編集画面の submit イベント処理で、エラーが発生した場合、画面が編集画面から詳細画面に遷移してしまい、エラー情報が確認できないことがあります。
ブラウザーの開発ツールの「ログを保持」をチェックすることで、前の画面のログを見ることができます。

2023-04-05_10h58_29.png

※開発ツールの使い方は、下記を参照
kintone JavaScript カスタマイズデバッグまとめ

手順

エラーの再現性がある場合は、ブラウザーの開発ツールで、エラーを確認できます。

  • 開発ツールのネットワークタブを開く
  • 「ログを保持」をチェック 英語表記の場合は、「Preserve log」をチェック
     ※編集画面から詳細画面に画面遷移すると、通常はログが消えますが、「ログを保持」をチェックすることで、前の画面のログを見ることができます。
  • 編集画面でエラーが発生するまで、「保存」を繰り返す
  • エラーが発生したら、赤く表示されている処理をクリックして、プレビュータブで内容を確認

REST API でエラーになる要因

よくある要因としては、アプリの項目変更や制約条件の変更で、JavaScript カスタマイズやプラグインでエラーになります。

  • アプリについて、項目の追加やフィールドコードの変更等
     プラグイン再設定が必要な場合があります。
  • アプリについて、必須や文字数制限などの制約について変更
     既存レコードに、必須や文字数制限のチェックでエラーになるものがあると更新できません。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?