6
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MacBook Pro(M1)でPythonの開発環境を構築する

Posted at

MacBook Pro(M1)でPythonのライブラリマネージャーを構築します。
pipを使ってインストールを試みましたが、matplotlib, numpyなどはエラーを吐いて失敗しました。
conda-forgeのディストリビューションの一つであるMiniforgeがApple Siliconに対応してるのでこれを使用します。

#Homebrewのインストール
pythonやminiforgeはHomebrewから取ってこれるのでまずこれをインストールします。以前、記事を書いたのでこれからインストールする方は参考にしてください。

MacBook Pro(M1)にHomebrewをインストールする

#Pythonのインストール
シンプルにこれだけです。


brew update && brew install python3 

#MiniForgeのインストール
これもbrewで一発です。


brew install miniforge

#Miniforgeの使い方
基本的にはTerminal上でcondaコマンドを使って動かして行きます。まず仮想環境の確認を行います。


conda info -e

デフォルトでbaseという仮想環境があると思います。
Screen Shot 2021-02-07 at 17.54.20.png

そのままbaseを使うことも出来ますが、今回は新たに仮想環境を作りましょう。packagesは適当に名前をつけたので好きな名前にしてください。(名前を変えた方は適宜packagesと読み替えてください)


conda create -n packages python=3.9

これでもう一度、以下を実行すると


conda info -e

ちゃんと仮想環境が作られています。
Screen Shot 2021-02-07 at 18.22.27.png

仮想環境を使うには


conda activate packages

Terminalの左端に(packages)と出ていれば仮想環境に入れています。
Pythonのライブラリをインストールするには


conda install {インストールしたいライブラリ名}

例として、今回はmatplotlibを入れてみます。

conda install matplotlib

インストールしたライブラリを確認するには


conda list

ライブラリ名とバージョンインストール元が表示されています。
Screen Shot 2021-02-07 at 18.31.30.png

最後に仮想環境から出るには

conda deactivate

以上、MacBook Pro(M1)でMiniforgeを使いPython開発環境を構築することができました。

お疲れ様です!

6
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?