概要
コマンドをすぐ忘れるのでメモっておく。
( また、覚えたコマンドを随時追加していく )
ヘルプ
下記コマンドにてヘルプを確認できるようです。
ターミナル
$ aws help
EC2のコマンドについてなどは、下記のように更に階層を深くしてhelpを実行する。
ターミナル
$ aws ec2 help
基本設定
awscliの環境設定を操作するコマンド。
設定の登録
デフォルト設定を登録する。
ターミナル
# デフォルト設定
$ aws configure
プロファイルを指定して設定を登録する (ex: hoge)
ターミナル
$ aws configure --profile hoge
設定の確認
デフォルト設定の確認する。
ターミナル
$ aws configure list
プロファイル指定して確認する (ex: hoge)
ターミナル
$ aws configure list --profile hoge
Amazon S3
Amazon Simple Storage Service
についてのコマンド
内容確認
中身を確認してみる。
ターミナル
$ aws s3 ls
# バケットを指定する場合
$ aws s3 ls s3://{$my-bucket}
アップロード
指定のフォルダ($my-folder)にアップロードする。
※ 例は、並列オプション(--recursive)を指定している
ターミナル
$ aws s3 cp myfolder s3://{$my-bucket}/{$my-folder} --recursive
ダウンロード
データをローカルにダウンロードする。
※ 例は、ログファイルを除外するようにオプション指定している
ターミナル
$ $ aws s3 sync myfolder s3://{$my-bucket}/{$my-folder} --exclude *.log
Amazon EC2
Amazon Elastic Compute Cloud
についてのコマンド
インスタンスの確認(一覧)
項目を絞り込むときは、jqコマンドを利用しています。
ターミナル
$ aws ec2 describe-instances
# 表示項目絞り込み (インスタンスIDのみ)
$ aws ec2 describe-instances | jq '.Reservations[].Instances[].InstanceId'
"i-0023**************"
# 表示項目絞り込み (インスタンスID + インスタンスタイプ + プライベートIP)
$ aws ec2 describe-instances | jq '.Reservations[].Instances[] | {InstanceId, InstanceType, PrivateIpAddress}'
{
"InstanceId": "i-0023**************",
"InstanceType": "t2.micro",
"PrivateIpAddress": "172.0.30.11"
}
インスタンスの確認(詳細)
ターミナル
$ aws ec2 describe-instances --instance-ids {インスタンスID}
セキュリティグループを確認
ターミナル
# デフォルト
$ aws ec2 describe-security-groups
# 表示項目絞り込み (グループ名 + 説明 + グループID + VpcID)
$ aws ec2 describe-security-groups | jq '.SecurityGroups[] | {GroupName,Description,GroupId,VpcId}'